
朝から、2.1L強化エンジン+カム+T620Z仕様の石川県O様ZN6-86のコンピューターデータを作成しました☀️
入力してエンジン始動❗
掛かりました👍️
点検、確認走行して、慣らしでお渡しします😃
福井県W様R35のセカンドカー、VIVIOは、大容量インジェクターと専用コンピューターを取り付けしました☀️
しかし、エンジンが掛かっても、単発…😱
プラグやインジェクターへの電気の流れを点検しましたが、解らず…
アズニューインジェクターテスターで噴射テストすると、2本、噴いてませんでした…😱
福井県S様ZN6-86は、こちらも強化2.1L仕様にするべく、作業を開始しました☀️
石川県J様HCR32は、フロントにアラゴスタカップの取り付けとエアタンクの配線を始めました!
ワークスRV37スカイラインに、ワンオフ製作した、サクション及びブローオフバルブKITですが、
近々、型取りして量産を始める予定です🙆
そもそも、この車、ブローオフバルブが付いてないんですよね…😱
スペースに全く余裕が無いので、付けれなかったのかな⁉️
アクセル全開から離すと、インマニ圧は下がりますが、インタークーラーパイプ圧は、2.0キロ近くまでハネ上がります…((( ;゚Д゚)))
すると、タービンに逆流して、タービンシャフトに無理が生じます😱
メチャレスポンスが良いタービンだから、ヤバイんですよね😅
タービンネジ切れを未然に防止し、スムーズな吸気を実現する優れたKITだと思いますよ😃
こぶ太郎をマッサージしてやりました😁