福井店で、デスクワークをこなしてから、京都に向かいました✨
岐阜県 K様 R35は、現在ブーストアップ仕様ですが、今回、SARDのラジエーターと、TRUSTインタークーラーの取り付けを始めました✨
京都府 O先生の テニスコート移動用のマシンに、東欧のアクラボビッチ 音量切り替えバルブ付きマフラーを取り付けました✨
大阪府 K様 ZN6-86の6AT車に、HKS新スーパーチャージャーを取り付け、セッティングを始めました…が、ATは なかなかパワーが出ませんねぇ~😱
ここで、GTRマガジン誌の取材陣登場❗
ライターの増田さんと、カメラマンの清水さんです👍
白黒ですが、6ページもの企画で、
BNR32からR35迄の、コンピューターチューニングの進化についてでした✨
BNR32時代の 256ロムでの メインコンピューターチューニングから、
BCNR33、BNR34時代の パワーFCやFコンVプロのフルコンピューターチューニング。
R35時代の フラッシュロムをOBDから通信させる メインコンピューターチューニングへの回帰。
に、ついて話 致しました👍
当初使っていた DOSパソコンから、ウィンドウズ10への パソコンの進化も含めて、何時間も掛けて取材されました😵
この二人を納得させなければ、とても良い記事や写真なんか生まれないでしょう…😂
もう、必死になりましたわ😱
最後は、R35のインジェクターやエアフロー撮影で終了!✌️
ふらふらになりました😭
その後、86のセッティングを再開❗
ATに食われて パワーが出ない事は、判ってましたが、ホント なかなか出ませんでした😱
今日は、疲れました…