11時間40分も…(笑)
京都駅に向かう道中、屋根無しのバス発見!
季節が良ければ、気持ち良い観光になりそうですね🎵
しかし、今日は暑いわな!
家に帰って、奈良の白龍そうめんを食べ、
何時もの神社にお詣りに行きました!
もうすぐ夏…いやっ、この暑さは夏やな❗
ニュースでは、各地の暑さと 大雨の被害が!
ボク、いつも不思議に思うのが、こんだけ雨が降って 土砂が海に流れれば、海水面が上がるやろ?
海に流れ込む河口部の土砂をすくって 山へ運ばなアカンのとちゃうの?
それに、山の高さも下がるんちゃうの?
山の体積も減るんちゃうの?
ところで、山の標高って、誰がどおやって測ったの?
まさか、飛行機の高度計?
富士山の 3776メートルって、ボクら小学校の時から変わってないけど、どおなん?
大昔、インドは 島やったけど、移動してアジア大陸にぶつかって、せりあがって出来たのが、エベレスト 8848メートルを含む ヒマラヤ山脈と、K2峰 (カラコルム2 もしくは、ゴッドウィーンオースチン山と呼ばれてる) 8611メートルを含む カラコルム山脈、と習った覚えが有りますが、今でも せりあがってて、標高は高くなってる…と言われているが高さは変わってないやん?
海抜0メートル地点から測ってるんけ?
ハワイにある山は、4000メートル級やけど、海の下から測ると、1万メートル以上らしく、こいつが世界一とも言われてるけど…
判らんわぁ~😱