
朝、中学野球チームの練習に、柿原グランドに行きました!
ここは、北陸新幹線のトンネル工事が グランド真下で行われており 工事中にグランドが陥没してしまい、使えなくなってました…
ようやくリニューアルされ 本日 初使用でした。
その関連工事の責任者が、高知県 O様でして、先日のコンピューターチューニングから、エキマニ、キャタ、Y字中間、マフラーをフルで交換して 更なるパワーアップに挑みました!
この車は、ギア比が微妙でして、初めは4速計測したのですが、バーストしてしまう~😱と ビビるスピードになったので、6600回転で辞めました!
それでも 319馬力!
仕方なく、3速で計測したら、310馬力でした!
凄いわ❗
福井県 H様 Z33は、失火するため 点火コイルの交換です!
石川県 S様 86は、アラゴスタ車高調整KITを装着し、アライメント修正も行いました!
良い脚になったと思います!
福井県 W様 エボ7は、海岸線をドライブ中、パンクして救助に行きました。
ゼスティノタイヤに交換しました!
福井県 T様 SW20は、昔の当社ワークスマシンで使用してたフルチューンヘッドに、272/280 11,5mmリフトカム、2200cc、T88-34D、R35用900ccインジェクター等の バケモノです!
肩慣らしの ブースト1,5キロで、630馬力を越えてしまい、止めました!
回転も、8500リミットにしてます。
というのも、昔、神奈川県 T様のフルチューンSW20で、ブースト2,2キロでセッティング中、ヘッドとブロックの間から 水が プシャーと吹き出した事がありました!
ヘッドボルトが伸びちゃったんでしょう…
その時に出たパワーは、何と、750オーバー❗
それ以来、3Sは、絶対に 600~650馬力!を守ってます!
つまり、1気筒あたり 150~165馬力…
6気筒車なら、900~990馬力が、ほぼ限界と考えているのです!