CX5で京都に来ましたが、雨降ってないなぁ〜…
福井県 U様 SW20 2型 フルチューンの パワーFCセッティングを行いました。前回、ブロックのシリンダーに パキーンとクラックが入り壊れたので、今回は 絶対に壊れないよう万全のチェック体制で臨みました。
高回転になるに従ってドンドン 燃料が入るので、??と思い、燃圧計を見ると 燃圧が上がってない…
ポンプ? レギュレーター?
どうも純正レギュレーターが壊れてるみたいでした。
預かって 後日 直します!
いよいよ来そうですね!
なんでや⁈
エアフロー電圧のみ 左右共 4.8Vしかないのですが、それ以外は完璧なロギングデータでした。インジェクター開弁率は、97〜98パーセント!
2008モデルで サクションが細く、だけど フルの100パイマフラーなので バランスが悪いのかなぁ〜…
タービンが弱ってるのかなぁ〜⁉︎
数日後に、2017モデル 開発7号車を 嵐山で走らせるので、新データでリセッティングしました。この車の仕様は、クリーナー サクションは 純正で タービンとインジェクターポンプを変更、キャタライザー マフラーを交換しただけの いわば ポン付けタービン仕様ですが、ブーストコントロールや エアフロー電圧が5Vを超えたら スピードデンシィティ制御にするなど、コンピューターチューニングの内容が非常に難しくて 時間も掛かります…
まあまあのライン迄はきましたが、あと20馬力は欲しいかなぁ〜!
歳と共に 多くの肉が食べれなくなってます…
胃腸の弱さやね!
若い時は どんぶりで ご飯を食えたのになぁ〜! 悲