11月11日 金曜日 忙しくて てんてこ舞い の巻
HKS担当が京都に来て、Vプロ 3.4ソフトを入力しました。しかし僕と同じように手間取りました。
このブラックBOXを一旦 本社に送って改造しないと ハイスピード入力が出来ないみたいでした。
しかし Vプロ 3.4は、僕にとって不要なパラメータが多過ぎて扱い辛いなぁ〜!
なんとか 大阪府 F様 JZA80を400馬力オーバーにしました。
愛知県 S様 SW20は、フルオーバーホールを始めましたが、なんとピストントップがノッキングでザラついてました。10年以上前に組んだ 2.2リッターなので なんとも言えません…。
次回組み直したら注意してセッティングします。
先日 失火の為 途中断念したエクリプスをプラグ交換して 再開しましたが、直りません。コードかデスビか⁈
大分県 K様 R35は、キャタライザーマフラーサクションkitを交換してコンピューターチューンを行いました。640馬力になりました。
先日 燃圧不足で途中断念した 滋賀県 S様 ST165セリカは、ポンプ強化と電源ラインでバッチリになりましたが、ハイブーストにしたら これ又 失火しました。プラグかコードかクラセンか⁈
大阪府 T様 R35は、ミッション予防調整強化プランを行い、クラッチA.Bセンサーを交換しました。専用データーを入力して完成です。
兵庫県 N様 R35は、GT3改タービン装着予定でしたが、ピストン、コンロッドも強化する事になりました。早速 分解です。
福井に帰って、背甲カニの茹でたてを食べました。旨かったぁ!
一杯 2800円でした。オスのズワイガニは、価格が一桁違いますが メスの背甲カニは 我々庶民の味方です。
石川県では香箱カニ、京都府ではコッペカニと、地域で呼び方が違います。都会では 冷たく冷やしたカニを食べますが、福井では 生きたカニを真水で締めて 茹でたてを食べるのが最高の贅沢なんです。