6月6日(月)
朝6時台なのに 名神や中国道は一杯走ってる。
今日はRH9走行会がセントラルサーキットで開催です!
快晴に恵まれ、平日ですが 多くのチューニングカーが集まりました。
取材は、OPT誌とビデオOPT!!
関西を代表するライターとカメラマン達を加地編集長がまとめます。
初めて参加するVAB WRX D様とZ34スーパーチャージャーY様には
ローンチスタートデータを入力して 色々テストしました。
こういった最新車のゼロヨンスタートを詰めておく事は
数年後 必ず活きてくると信じてます。
昨日セッティングを終えたDRAG32Rは
木村商店木村君ドライブで シェークダウンです。
9秒9、9秒6、9秒5、9秒34とタイムを上げていきました。
クラッチが新品で馴染んでなく、スタートが難しい様です。
あと足にトラクションが掛からず 伸び側も弱すぎかなぁ・・・。
市販の安物車高調なんで次はアラゴスタの特注を入れましょう!
コンピュータも32R純正のロムチューンでは限界に来てます。
カメラマンは結構デンジャラスゾーンでの撮影です。
午前のゼロヨンは、2時間枠で 参加者の皆様は充分満喫出来たでしょう?!
静かな音の86が走っており なかなかの走りでしたが
昼からは、サーキット走行枠が2時間です。
86スーパーチャージャーM様、86ターボS様、R35 K様が走り回ってました。
ショップデモカーをドライブするのは井入宏之プロで
セントラルを走らせたら日本一です!
うちはH様86NAを走って貰いました。
気温が高いので初めからタイムは狙っておらず
タイヤも昨年使用の中古を付けてきました。
1本目は、1分30秒15
井入プロ、開口一番
文句無しの出来です!
強いて挙げるなら、コーナーで ほんの少しアクセルを開けた時
イメージよりスロットルが開き過ぎてる感じ!
との事。
好評価を頂き、この季節としてはベストなタイムも出てこれで終わろうとしたら
仲辻のアホが
あっ Go-Pro撮るの忘れてたぁ・・・
2本目も再度乗ってもらう事になりました。
しかし どうせなら1分29秒9は出ないかなぁ?!
と、井入プロに尋ねると
頑張ってみます!
出たら、北新地で 寿司 御馳走します!
結果、見事1分29秒74!
凄いわ!!
この冬に再アタックしてみましょう!
ピーク値は、水温102度、油温143度の激走でした。
RH9ブラックオイル、スゲエ!!
帰りは、中国道 名神共に渋滞なので
一旦 舞鶴若狭自動車道に入り、篠山インターで降りて下道を走り
京都縦貫道 千代川インターから乗って 京都店に戻りました。