5月12日(火)
都市型温泉施設リライムへ行ってゆっくりのんびりしてきました。
ここは漫画もたくさん置いてあってイイですね。
マッサージを受けようと来たのですが、いつもの担当者が辞めてしまっており、もう一人も休みだそうで初めての先生になりました。
初めての先生だと中々リラックスできないんやなぁ~。
家に帰ったら子犬たちが固まって寝ていました。やっぱ兄弟やなぁ~。
夜、テレビで畳について番組がやっていた。
東京オリンピック、柔道の無差別級決勝でオランダのアントン・へーシング選手が優勝を決めた折、歓喜のオランダチーム関係者が畳に駆け上がってきた際に、彼らが土足である事に気が付いたへーシング選手が「土足で畳に上がるな!」と静止した映像が紹介されていました。
外国人でも畳の礼の精神を身に付けてるからこそ金メダルが取れたんじゃないかな~。
ボクらも畳の上を土足で上がるなんて出来ないもんな~。
ちなみにこの畳の縦、横の寸法に目を付けた人が豊臣秀吉だ。
誰よりも早く築城する天才だった彼は日本で初めて畳の寸法に着目した人で、あらかじめ規格通りに切りそろえられた資材を用意させ、現場では組み上げるだけ…という当時では革新的な建築法を世に出した人物だ。
したがって、秀吉の部下に築城の名手(加藤清正、藤堂高虎、福島正則…等)が多いのでしょう…!