2月28日(金)
朝、家の前に駐めていたR35開発4号車のフロントフェンダーに傷がついていた。
何度かやられたことあるけど、哀れな人がいるんだねぇ。こういうことをする人は次に生まれ変わる時畜生にしかならんゾ。それか、子孫が不幸になるか…。お天道さまは見てるんじゃ。
京都店に移動して京都府H様R35の新ミッションデータ入力とクラッチ調整を行った。
大阪府K様Z34はレヴューのスーパーチャージャーキットの装着が進みCPUデータ入力してエンジン始動しました。
藤原様R35はSARDの新しい燃料ポンプに交換し、新MTデータ・新メインデータを入力してセッティングを開始しようとしたら…どうもプラグが不調。
この車は昨年3月のナルドアタック用にNGKの9番レーシングを入れてたからなぁ~。
それとまだ他にも何かおかしそう・・・。
大阪府N様R35のエンジンにはTD06SH20Gタービンが装着されました。
ようやく日産からR35・14年モデルのTCUが届きました。
車が納車されたと同時に発注したのにこんなに時間がかかってしまいました。
解析されるのが嫌で出し惜しみしていたのだろうか…?