フェニックスパワーエチゼンヤよこやまの言いたい放題HP編 その778 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。

7月16日(火)



この日は休みだけど、OPT誌の広告や86・BRZハイパーレブの広告を造るため、店に来て、


せっせと仕事した。たまに中学野球の監督業で休む事もあるのでしゃぁ~ない!


フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題  フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題


先日、ゼロ戦のことを書いたら、いろいろなお客様から食いつきがあった。(笑)


みんな好きなんやね~。


太平洋戦争時の、ボクが一番好きだった戦闘機は、川西航空の「紫電21型」


そう、通称「紫電改」だ。ゼロ戦と同じ中島飛行機社製のエンジンだが、


栄21型に対して誉21型。


陸軍では、四式戦闘機「疾風」にも同じエンジンが搭載され、こちらはハ45型とと呼ばれた。


(ちなみに昔うちがS14で疾風と名づけた仲ちゅじのシルビアはSRドラック日本一決定戦で優勝している・・・)


こいつは3万5800ccで1825PS。


星型18気筒。


終戦間近、各地に転戦していた優秀なパイロットを集めて、


愛媛県松山で編成された海軍343航空隊に与えられた専用機だったのだ。


この飛行機の凄いところは、11型の時は5万5000のパーツ点数だったのを、


21型で3万5000まで減らした事!これって凄いよね。正に技術だ。


戦後、アメリカが持ち帰って100オクタンガソリンで試験させたら700㌔出たらしい。


110~120ガスだったらどんだけ出たんだろう?



フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題


それと、世界唯一といわれた「自動空戦フラップ」と呼ばれる層流翼が付いていた事。



もう一つ、ちなみにこの誉21型エンジンの設計主任は中島飛行機の中川氏で、戦後、


プリンス(現・日産)に入り、S-20エンジン、GR-8エンジンに携わったらしいよ。