おはようございます



いいね👍以外にも押すものあればいいのにな
といつも思ってる私です。
落ち込んだ内容の記事にいいね👍押していいのか、、と悩むところ。
悪いね👎は嫌だけど笑笑
頑張れ👍みたいな?
でもいいね👍押してもらえると
嬉しいです

さて!笑笑
先月の2歳6ヶ月歯科健診で、
カウンセラーとの一対一の
相談会への参加を薦められ、
昨日行ってきました

*言葉が出ない事
*場所見知り
*集団が苦手
*↑とにかく泣く
が主に心配でした。
いや〜、カウンセラーってさすが!!
プロだなぁ。
まず建物に入った時はギャン泣き。
カウンセラーのいる30畳の広い畳の部屋。
恐る恐る近づき、先生登場!
おもちゃにつられ、泣き止む。
上手い。
少し関わっただけなのに
どんな性格か見抜いて!
さっきまでギャン泣きだったのになぜ

しかも、初めて指差し出来た!
車だけだけど、、

りんご
の絵を見てカウンセラーが

食べるふりすると
一緒に食べる

その後も泣かずにむしろ
笑いながらカウンセラーと遊び、
手を引っ張って追いかけっこしたり、
ボールや車、お絵かきしたりして
過ごしました。
初対面なのに手を引っ張るとは

ただ極度の怖がり、音に敏感
なのでそこを治してあげよう!と。
*背中をさする→安心感を与える
*耳のマッサージ→音に慣れる為
*耳元で囁く(糸電話)
*ふくらはぎのマッサージ
などを行う事。
耳に関しては触るだけでも嫌がるし
耳掃除が出来ません。
そのことを伝えると、だから音に敏感
なのだと。。
たしかに赤ちゃんの頃から
ティッシュを一枚取るだけで泣いてた。
こんな感じで1時間半ほど話したり
遊んだり。
最終的に4月から空きのある
少人数の保育園への入園を
薦められました

すごい人気で幼稚園に通いながら
ここに通う子もいるんだって。
ここでは人見知りや、場所見知り、
言葉がなかなか出ない子どもが
通うそう。
保育園というよりは
集団に慣れる為、話せるようになる為の
支援の場。
子どもは10人程度で
先生は5人くらいだったかな?
かなり丁寧らしく行かせたくなった。
料金もかかるけど、町から補助出るし、
週3で月4000円くらいらしい。
おどろき



そんな低価格だったなんて

わたしから離れると泣くので
可愛そうかなと思ったけど
それは私のエゴで、、
子どものためにならないから
ここは割り切って
子どもが成長できるように
見守ろうと思いました。
慣れるまでには時間かかるけど、
慣れたら楽しいかもしれないし、
先生はプロだし、
任せられる!!
まさかこんな展開になるとは
思わなかったけど、
4月から少し自分の時間ができる
のか〜と思うと嬉しくもなりますし、
旦那も単身赴任になるし
妊婦だし丁度いいかな?なんて
思ったり。
約1年通って、来年から幼稚園

幼稚園に早く慣れる為にも
いいかなぁ。
なんか少し安心しました。
今まで不安だったから。




















昨日食べたもの
朝:そぼろご飯(半分)
緑茶
昼:ラーメン半分
夜:クリームコロッケ
(甘くて美味しい)
豆腐の味噌汁1口
間食:キャラメルブレッド
(これも甘くて美味しい)
こんな感じでした

量は少ない。昨日は吐きませんでした。
少しだけですが、
つわりも落ち着いてきたかな?
ぬるいご飯も
食べられるようになってきたし、
コロッケなんて食べられたし!!
ラーメンも!
湯気にも大分慣れた

あとはバランスの良い食事ができるように
なればいいなあ。
では♡
お読みいただき
ありがとうございます