聖書が、最初の70%と後の30%で内容が違うものであると
言う仮説を元にすると、聖書に書かれている中身が、全く
繋がらない、本当に全部辻褄合わないことだらけになります。
オリジナル聖書だけを探れば、いや改ざんされている、
大事な内容を切って捨てたり、また聖書に無い言葉や、文章を
付け足したり、1つの元の言葉を、最初の箇所と、最後の箇所で
別の”翻訳用語”に塗り替えて、あたかも別物の契約が出た様な
感じで語っている様な仕掛け、トリック、誰かの先入観の
意図を挿入された臭い翻訳箇所に気が付いて、それら不純物、
混ぜ物、人間の教えの挿入を全部取り除いて、元の言葉、
コンセプト=神の言葉は永遠に同じ、変化なしと言う事実に
戻して翻訳聖書を読めば、聖書は一貫して同じ事だけを貫いて
語っている事に必ず気が付けるはずなのです。
最初から最後まで一貫して同じことを語り続けているからです。
聖書が変わらない、一貫した同じ教えだと
気が付けない理由は”聖書の最初の部分”が
終わりであると言う先入観、偏見の思索、
信条が,書いてある内容を書いてある通りに
把握、理解する事を妨害しているからです。
だから、7と書いてあっても1だと言う意味だと認識し、
思い込む。その点一つに付いてだけでも、聖書から探り出して
繋げて行っても、見えます。聖書だけに基づき考え始めたら、
何が真実か、本当に気が付けるはずなのです。なんで書いて
ある通りに信じないのか?書いてある通りに読まないのか?
いや、書いてあるけど、本当は違う意味として書かれていると
思う。神が永遠普遍の言葉=契約=記念日=約束と直接御口
自ら語られた言葉が書いてあっても、2000年以降に変わったと
頭の中で神の言葉は書いてある通りの意味では無いと疑いもなく
信じ込んでいる、その”隔ての壁”障害物を取り除けば良い。
聖書は創世記から黙示録まで、1つの変化もない神からの
”婚姻契約書”です。途中で一旦約束した内容、保証を変える様
な、そんなやわでいい加減な神はイスラエルの神とは違う。
最後の黙示録も、花嫁を花婿から奪うものへの戦い、裁きです。
そして預言書も、トラー=婚姻契約から花嫁を引き剥がされて、
その花嫁を本当の花婿の元へ戻らせる事、それは、”トラー”=
婚姻契約を忘れたイスラエル〜人類へ神の婚姻契約に生きる事に
戻れ!と言うのが預言者の警告なのです。だから、黙示録での
警告も”あなたは初めの愛=婚姻契約書=トラーをガードし
生きることを忘れてきた”と書いてあるでしょう。
ずっと同じ婚姻契約=トラーを巡って語られているのです。
”わたしを愛する人はわたしの仰せを守る、生きる”と
あれば、それは何を生きることをイエシュアが語って
いるのか、まず知らないとならないのです。
神を愛する人は、神の仰せを愛するとあるでしょう。
どう言う意味?神を信じるとはどう言う意味?
漠然と、アイドルのポスターに向かって
”あなたを愛してま〜す”と一日3回唱えること、大きな声で
両手を天に上げて踊りながら”あなたをあ〜い〜し〜ま〜す〜”
と歌う事でも無い。それは愛情表現ではあっても、それだけ
では、何の意味も無いのです。言うはやすし。人に天国地獄行き
を免れさせるためと言う教えに基づいたその動悸から、イエス
さま信じなさいと言う事でも無い。
誰かの作り出した宗教活動に休まず、熱心に、忠実に参加し
続ける事でも無い。
神を信じると言うことも同じことです。神が居ると信じている
と言う事だったら、サタンも神の存在を知っている信じている
でしょうとイエシュアが言われたでしょう。
救い主を信じるって一体何?と言うことなのです。
神を愛する人は、父の言葉=イエシュア=言葉=神のトラーを
生きる人とイエシュアが言われたその言葉そのものなのです。
教えられて来た、トラーは破棄された、古い呪いの律法で終わり
と言う教えを全部かなぐり捨てて、書いてある通り、
イエシュアが直接御口から語られた言葉通りを聞いてみる。
ヨハネ14・21
わたしの掟<トラーに書かれた詳細>を受け入れ、
それを守る人は、わたしを愛する者である。
<1世紀のヘブライ人、イエシュアのこの言葉を直接
聞いた人達は、イエシュアが言われた言葉を丸ごと理解
出来たのです。わたしを愛する人=トラーを受け入れ、
それを守り、生きる人とはっきり聞こえるのです。
わたしが教えられたのは、トラーを捨てて生きることが
イエシュアを愛することと教えられて来た。真逆の教え。>
わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を
愛して、その人にわたし自身を現わす。
****************************
世界は、イエシュアを信じたら、トラーを捨てて、もう終わった
呪いの律法だからトラーを生きなくて良いと教えますが、でも
イエシュアは何と言っていますか?
わたしを信じる人、わたしを遣わした父を愛する=父の言う事
=トラーを生きると聖書全体でずっと同じことを語っています。
この点だけでも、神の言葉が終わったとしている教えが、全く
矛盾している事に気が付いてみてください。
父の言うこと以外語らないとイエシュアが言われたのは、
父の言葉=トラーの中身です。それが父のことば。それを
イエシュアが正しく伝えに来たと言われたのです。
ヨハネ14・23-24
わたしを愛する人は、わたしの言葉<トラー>を守る。わたし
の父はその人を愛され、父とわたしとはその人のところに行き、
一緒に住む。わたしを愛さない者は、わたしの言葉
<トラー>を守らない。
マタイ 5:17 わたしがトラーや預言者を廃するためにきた、
と思ってはならない。
<ちゃんと書いてあるでしょう。破棄するためでは無い。
破棄=トラーを誤った解釈をするために来たのでは無い。>
廃するためではなく、<成就するため=父の意図通りのトラーの
解釈を示し、生きて教えるために>に来たのである。
5:18 よく言っておく。天地が滅び行くまでは、<天地が
滅びて行かないで、今も存在しているのだから>
トラーの一点、一画もすたることはなく、<はっきり書いてある。
トラーのどんな小さな詳細、一点一画とは、トラーの羊皮紙に
書かれた小さな飾り文字まで廃る事なく>ことごとく全うされ
るのである。
5:19 それだから、これら=トラーの最も小さいいましめの一つ
でも破り、またそうするように人に教えたりする者は、天国で
最も小さい者と呼ばれるであろう。しかし、これ=トラーを
おこないまたそう教える者は、天国で大いなる者と呼ばれる
であろう。
マタイ22:37〜39は、申命記6章いや、申命記=トラー全体
のハイライトです。
つまり、神と、隣人を神の契約の愛の姿に書かれた内容で
愛すると言うその下に 全てのトラーの内容がそれを元に
全て繋がって連なっているとイエシュアが回答された
それです。
神を愛する=その詳細がトラーに書かれている。神を愛するとは
同時に、隣人を自分と同じように愛することが網羅されている。
どの様にいかに、どうやって何をして隣人を愛するかの事細かな
インストラクションが全て!書かれているのがトラーなのです。
申命記6:5 あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、
あなたの神、主を愛さなければならない。
6:6 きょう、わたしがあなたに命じるこれらの言葉をあなたの
心に留め、
6:7 努めてこれをあなたの子らに教え、あなたが家に座して
いる時も、道を歩く時も、寝る時も、起きる時も、これに
ついて<トラーに付いて>語らなければならない。
これらの言葉、申命記に書いてある、言葉、仰せ、定め、
掟などと書かれている言葉は全て”トラー”に書かれている
要素の事を話しているのです。
申命記6:16 あなたがたがマッサでしたように、あなたがたの神、
主を試みてはならない。<トラーに違反してはならない>
6:17 あなたがたの神、主があなたがたに命じられた命令と、
あかしと、定めと=定め、あかし=トラーを、努めて
守らなければならない。
初めの愛を忘れたと言ったヨハネ。あなたは初めの愛
トラーを捨てて、忘れて生きてきたと言っているのです。
その預言はまさに然り、長い歴史に渡っても
”その通り”になりました。
続く