紀元後325年 ローマ皇帝コンスタンチヌスが
ローマカトリック教会の教えとして、
太陽神を祝う日に、シャバットを変更する様に、
また、レビ記23章にある例祭を別の祝い日に変更。
トラーに書かれている事を祝わない様に、生きない様に
法律で決めたのです。
国の法律として、トラーを否定する様に、制定、変更した。
カトリック宗教の教えを国の教えと認定した。
そしてイスラエルの神を祝う人達も、トラーのシャバットを
捨てて、日曜日=太陽神を拝む日に変更したのだから、
逆らう人に対しては、迫害、虐待、刑罰を課したのです。
イエシュアを信じる人々にシャバットを止めて、
太陽神を拝む日に変更する事を強要したのです。
2世紀以降に起こった、別の教えを取入れながら、神の言葉を
変形させて行って造られた、数々の要因の上に、
西洋宗教が形になり、トラー=肉体を取って来られた
イエシュア=文字で書かれたトラー=モーセの五書=聖書の
柱をどんどん塗り替える教えに変形してしまった足跡が
歴史の事実の中にあるのです。多くの人は、この事実を
知らないと思います。
神が神の永遠不変の仰せを変えたのではない。
人間が、神の言葉を、神の仰せに逆らい、変えてしまった
と言うのが事実なのです。
だから、もう使徒2章に有る様に天の現実が下りて来た様な
事が今は無いのです。
神の言葉に別物を混ぜたら、神が現れる事が出来ないから。
人が反応する事が出来ないからです。別の福音に走った
からです。
神=言葉なのです。この中に全てある。
当時の人達は、シャバットと例祭だけを祝っていましたから、
時のローマ皇帝の法律化した、国教=ローマカトリックの
教えに対して、相当の抵抗をして、命の危険にされされる、
迫害と刑罰に合ったのです。
そうしたらどうなるか?と、簡単に想像つくと思います。
迫害に絶えられない人達は、トラーを否定する事に同意、
賛同、迎合し、協調し、聖書ではないローマカトリックの
教えに、服従、同化して行った。
トラーが律法で呪いの教えであるから、イエシュアが昇天
した後、廃れたのではないのです。
人間=宗教=ローマが神の言葉を捨てる様にしむけたのです。
そして、イエシュアを信じる人々は散って行った。
神の仰せではなく、ローマ皇帝の仰せに迎合して行った
のです。
だから、4世紀以降はシャバットを祝わなくなり、例祭も
祝わなくなり、トラーに書かれている様々なライフスタイル
を生きなくなった、神の言葉を捨てた結果の出来事です。
これが事実です。神が、イエシュアが、使徒達が、パウロが、
新しい教えを造り出して、トラーの内容を変えたから
ではない。
イエシュアが来たので、古い教えを捨てたのではなく、
人間にトラーを捨てる様に強要され、トラーを生きれば
迫害されるので、同化、協調、迎合して行ったと言うのが
本当の事実です。事実を事実に戻して、聖書を第一として、
神の言葉の中だけから全てを考え見ると見えて来ます。
人間が、トラーに反対する=異邦人達が変えたのです。
ヘブライ人は、地の塩=契約を保存する人、世の光=神の
光=肉眼で見えない内側を照らす光を光輝かす役割として
神に選ばれた人達。
それまで、聖書にある通りに、全ての人達=イエシュアを
信じる人、イスラエルの神を信じる人達は、
シャバットを祝うのが当然の事だった。
4世紀まで、ヘブライ人、イエシュアを信じる人達、
ヘブライ人であれ、異邦人であれ誰一人、シャバット以外の
日を、祝う習慣なんて事さえなかった歴史の事実があるの
です。
この史実に注目して下さい。
聖書の神の教えが日曜日礼拝に変えたという
説を完全削除して、ローマ皇帝が4世紀に制定した
後、シャバットを祝う事を禁止し、日曜日礼拝に
移行した事実が出て来たとするのが事実です。
聖書の記述、事実とは違うものに変形されて、
今日まで世界に浸透してしまったと言う事に
瞼をめくって見て行きたいと思うのです。
ダニエル7:25
彼は、いと高き者に敵して言葉を出し、かつ、
いと高き者聖徒を悩ます。彼はまた”時”と"トラー”と
を変えようと望む。
聖徒はひと時と、ふた時と、半時の間、
彼の手にわたされる。
エゼキエル 8:16
彼はまたわたしを連れて、主の家の内庭にはいった。
見よ、主の宮の入口に、廊と祭壇との間に二十五人
ばかりの人が、主の宮にその背中を向け、
顔を東に向け、東に向かって太陽を拝んでいた。
続く