おかしな説 (The strange theory) ー (2) ー | 何とかなるさ...の世界!?

何とかなるさ...の世界!?

いろいろごちゃ混ぜで書いてます。

 

 

前回の続きになりますが、次に、キリストが黄泉に下り、その後、捕虜を引き連れて天に引き上げられたという点について見てみます。

 

As a continuation of the previous section, we will now look at the point at which Christ descended to Hades and then was taken up to heaven with his captives.

 

エペソ4章8節 (Ephisians 4:8)

そこで、こう言われています。

「高い所に上られたとき、彼は多くの捕虜を引き連れ、人々に賜物を分け与えられた。」

 

詩篇68篇18節 (Psalms 68:18)

あなたは、いと高き所に上り、捕らわれた者をとりこにし、人々から、みつぎを受けられました。頑迷な者どもからさえも。神である主が、そこに住まわれるために。

 

まず、黄泉について考えてみると、その良い例として「金持ちとラザロ」(ルカ16章19~31節)を取り上げることが出来ます。

 

First, if we consider Hades, we can take "the rich man and Lazarus" (Luke 16:19-31) as a good example of this.

 

黄泉はこの時点で、ハデスとアブラハムの懐という場所に分かれていて、その二つの場所は大きなによって隔たれていました。

 

Hades was at a point, that was divided into two places, Hades and Abraham's bosom, and these two places were separated by a great abyss.

 

黄泉は、死んだ人たちが神様の裁きの時まで待たされる場所で、決して地獄ではありません。

 

Hades is not hell, as it is a place where the dead will wait until the time of God's judgment.
 

ハデスは簡単に言えば、生前に神様の御心に適わなかった人達が待たされる場所で、アブラハムの懐は神様の御心に適った人達が行く場所です。

 

Simply put, Hades is a place where people who did not meet God's will while they were alive are made to wait, and Abraham's bosom is a place where those who do meet God's will go to.

 

そして、アブラハムの懐、これは地下に落とされたエデンのことなのではないでしょうか。そのことを記している聖書の箇所があります。

 

And Abraham's bosom, I think this is the Eden that was dropped underground. There are passages in the Bible that describe this.

 

エゼキエル31章 (Ezekiel 31:8-18)

8)神の園の杉の木も、これとは比べ物にならない。もみの木も、この小枝とさえ比べられない。すずかけの木も、この大枝のようではなく、神の園にあるどの木も、その美しさにはかなわない。

9)わたしが、その枝を茂らせ、美しく仕立てたので、神の園にあるエデンのすべての木々は、これをうらやんだ。

10)それゆえ、神である主はこう仰せられる。そのたけが高くなり、そのこずえが雲の中にそびえ、その心がおごり高ぶったから、

11)わたしは、これを諸国の民のうちの力ある者の手に渡した。彼はこれをひどく罰し、わたしも、その悪行に応じてこれを追い出した。

12)こうして、他国人、最も横暴な異邦の民がこれを切り倒し、山々の上にこれを捨てた。その枝はすべての谷間に落ち、その大枝はこの国のすべての谷川で砕かれた。この国のすべての民は、その木陰から出て行き、これを振り捨てた。

13)その倒れた所に、空のあらゆる鳥が住み、その大枝のそばに、野のあらゆる獣がいるようになる。

14)このことは、水のほとりのどんな木も、そのたけが高くならなないためであり、そのこずえが雲の中にそびえないようにするためであり、すべて、水に潤う木が高ぶってそびえ立たないためである。これらはみな、死ぬべき人間と、穴に下る者たちとともに、地下の国、死に渡された。

 

15)神である主はこう仰せられる。それがよみに下る日に、わたしはこれをおおって深淵を喪に服させ、川をせきとめて、豊かな水をかわかした。わたしがこれのためにレバノンを憂いに沈ませたので、野のすべての木も、これのためにしおれた。

16)わたしがこれを穴に下る者たちとともによみに下らせたとき、わたしは諸国の民をその落ちる音で震えさせた。エデンのすべての木、レバノンのえり抜きの良い木、すべての水に潤う木は、地下の国で慰められた。

17)それらもまた、剣で刺し殺された者や、これを助けた者や、これを助けた者、諸国の民の間にあって、その陰に住んだ者たちとともに、よみに下った。

18)エデンの木のうち、その栄えと偉大さで、あなたはどれに似ているだろうか。あなたもエデンの木とともに地下の国に落とされ、剣で刺し殺された者とともに、割礼を受けていない者たちの間に横たわるようになる。これは、パロと、そのすべての大軍のことである。―神である主の御告げ。―

 

この地下に落とされたエデン(アブラハムの懐)は、イエス様が黄泉に下られた時に、そこに捕らわれていた捕虜と共に天へと引き揚げられたことが分かります。

 

And we see that this Eden (Abraham's bosom) that was dropped underground was taken up to heaven with the captives that were held there when Jesus descended into Hades.

 

決してハデスにいた人々を捕虜として天に引き連れて行った訳ではないのです。

 

By no means did He take the people in Hades up to heaven as captives.

 

以上のことから見て分かるように、聖書の中にはセカンドチャンスという教えはありません。

 

As you can see from the above, the Bible does not contain any teaching of a second chance.

 

どうか、耳に心地良い教えに騙されないで下さい。

 

Please don't be fooled by teachings that are pleasant to the ears.

 

人の知識に頼るのではなく、聖霊様に頼って祈りながら、神様の御言葉の真理を求めて下さい。

 

And please don't rely on the knowledge of others, but seek the truth of God's word through relying and praying on the Holy Spirit.

 

そして、神様との深い関係を築き上げて下さい。

 

Please build up a deep relationship with God.