🔴心電図でお困りのあなたへ

いつでも相談ができるLINEコミュニティ

心電図新世界コミュニティ

 

 

こんにちは谷口総志です。

プロフィール

 



すでにST変化で虚血性心疾患が読めるようになりました。


何回も言いますが


12誘導心電図は左心室を見ています。

参考資料:シンプルに生きる




左心室のどこを見ているのか?



12誘導心電図は3つのパターンで読めるようになります。

その一つが「ST変化」です。


虚血性心疾患の判別でしたね~



ST変化で「何が」起こっているかが解るわけです。

この1つ目が解れば12誘導が読めるフェーズに入ります。




さらに読み進めていきましょう。

「ST変化」で「何が」が解りました。

次に知りたいのは「どこで」です。


これが

左心室のどこを見てるか?

です。


心臓は筋肉(心筋)でできています。

この筋肉で収縮と拡張を繰り返しています。

この筋肉を「心臓壁」と読んでいます。


12誘導心電図は左心室の「心臓壁」
 

つまり・・・

 

 

 

こちらのブログ記事は引っ越しいたしました。

続きは、以下のリンクでお読みいただけます。

心電図新世界セミナー[公式]ブログ

 

 

★ブログが書籍になりました。

心電図最後の教科書 12誘導編

ベストセラーランキング1位

Amazonレビュー1位

詳細はこちら

 

 

 

 

 

★疑問や質問、答え合わせは下記にて受け付けております。

⇒お問い合わせ

 

※守秘義務は厳守いたします。

 

 

 

★[公式]ブログ開設NEW

ブックマーク登録でとっても便利になります。

⇒心電図新世界セミナー[公式]ブログ

 

 

 

★【完全無料】受講者数6000名突破!

本当に心電図が読めるようになると評判

⇒心電図メールレクチャー

35分のセミナー動画プレゼント中

 

 

 

 

★ブログランキング引っ越しましたので、ぜひクリックいただけると嬉しく思います↓
クリックが多いブログほどランキング上位になる仕組みのため、とても励みになります!

⇒ 今何位? <人気ブログランキング>
なお、いいね!と違って、クリックしたことは誰にもわかりませんしID等も不要です!

 

 

 

心の『ブロック』が解除されたとき

心電図は「一瞬」で読めるようになる。

 

心の『ブロック』が解除されたとき

あなたの人生が豊かに変わる。

 

 

 



左心室壁と冠状動脈