衝撃!「肌に自信がないと病気になりやすくなる」と判明!?
あなたは自分の肌に自信がありますか?
女性の心と体をサポートするサイト『ルナルナ』の調査によると、「肌に自信がない」と悩んでいる女性が8割にも上ることが判明しているそうです。
やはり女性にとっての「美」は大事なんだな~~
しかし、自信がないと言う人が8割にも上るというのは、凄い数字だな・・・
本当にトラブルがあって悩んでるのか・・・
また、基準が高すぎて自信がないと言っているのかは不明だが
コスメに関わる我々はもっと頑張らないといけませんね。。。
う~~ん
女性を美しく生き生きとした人生にしていくサポートをしたいね~~
さて、今日は美容に天敵ともいえる
ストレスについて、私なりの見解を書こうと思います。
皆さまはストレスってなんですか!?と質問されたら、どのようにお答えになりますか??
ストレスってなんですか!?
・・・・・
・・・・・
実は、私はこの「ストレス」っていまだに意味が解らないんです・・・(^_^;)
で、いつだったかお客様で精神科医の先生にお尋ねしたことがあります
ストレスってなんですか!?って・・・
その先生は簡単には「不安や心配事・・・」ってありますか!?
って私に尋ねられたので、
「もちろんあります!」ってお答えしました。。。
先生「それが簡単に言うところのストレスです」と・・・
精神科医だけに精神的な事にフォーカスしたお答えでしたが
ネットで今調べたところ
ストレスとは・・・
1、精神緊張・心労・苦痛・寒冷・感染などごく普通にみられる刺激(ストレッサー)が原因で引き起こされる生体機能の変化。一般には、精神的・肉体的に負担となる刺激や状況をいう。「―を解消する」
2、強弱アクセントで、強めの部分。強勢。
3、物体に加えられる圧力。
4、外的圧力に対する弾性体内部の反発力。
この様に書いてありました。。。
1番の「ごく普通にみられる刺激(ストレッサー)」というところ!!
ココが大事だとこもうのです。
ごく普通なのです
人間、生きている以上、この刺激は普通に受けます。
この普通に受けることにあまりにも敏感に反応しすぎているのではないかと思うのです。
言うなれば、この敏感にその刺激に対して意識を持ちすぎて、その事が普通の事であるにもかかわらず、特別にある事のように思えてしまう事がストレスとなっているように思いませんか?
もし、このストレスという言葉がこの世に出ていなかったら・・・(昔は無かったような??)
多分、みんなストレスを意識しないし、今よりも感じていなかったんじゃないかな
確かに、ストレスは色んな体の変化(肌のトラブルや病気等)を引き起こすのもなんだけど
もう一回言うと・・・
身体に受ける刺激が本来のストレスなんだけど
今問題になっているのは
このストレスを過剰に意識しすぎて、過剰に反応している事が、現代の「ストレス」なのではないかと思うんだよね。
これ、当たり前にある事なんで、反応す過ぎてもキリないよね
意識しすぎて良い事ないし
また、無くなるものでもないんだしね。。。
美しくあるためには、楽しい事にフォーカスして、「愛と感謝」で生きることだよね。
でわでわ
今日もHappyな一日をお過ごしくださいね~~~♪
ストレスについて、私なりの見解を書こうと思います。
皆さまはストレスってなんですか!?と質問されたら、どのようにお答えになりますか??
ストレスってなんですか!?
・・・・・
・・・・・
実は、私はこの「ストレス」っていまだに意味が解らないんです・・・(^_^;)
で、いつだったかお客様で精神科医の先生にお尋ねしたことがあります
ストレスってなんですか!?って・・・
その先生は簡単には「不安や心配事・・・」ってありますか!?
って私に尋ねられたので、
「もちろんあります!」ってお答えしました。。。
先生「それが簡単に言うところのストレスです」と・・・
精神科医だけに精神的な事にフォーカスしたお答えでしたが
ネットで今調べたところ
ストレスとは・・・
1、精神緊張・心労・苦痛・寒冷・感染などごく普通にみられる刺激(ストレッサー)が原因で引き起こされる生体機能の変化。一般には、精神的・肉体的に負担となる刺激や状況をいう。「―を解消する」
2、強弱アクセントで、強めの部分。強勢。
3、物体に加えられる圧力。
4、外的圧力に対する弾性体内部の反発力。
この様に書いてありました。。。
1番の「ごく普通にみられる刺激(ストレッサー)」というところ!!
ココが大事だとこもうのです。
ごく普通なのです
人間、生きている以上、この刺激は普通に受けます。
この普通に受けることにあまりにも敏感に反応しすぎているのではないかと思うのです。
言うなれば、この敏感にその刺激に対して意識を持ちすぎて、その事が普通の事であるにもかかわらず、特別にある事のように思えてしまう事がストレスとなっているように思いませんか?
もし、このストレスという言葉がこの世に出ていなかったら・・・(昔は無かったような??)
多分、みんなストレスを意識しないし、今よりも感じていなかったんじゃないかな
確かに、ストレスは色んな体の変化(肌のトラブルや病気等)を引き起こすのもなんだけど
もう一回言うと・・・
身体に受ける刺激が本来のストレスなんだけど
今問題になっているのは
このストレスを過剰に意識しすぎて、過剰に反応している事が、現代の「ストレス」なのではないかと思うんだよね。
これ、当たり前にある事なんで、反応す過ぎてもキリないよね
意識しすぎて良い事ないし
また、無くなるものでもないんだしね。。。
美しくあるためには、楽しい事にフォーカスして、「愛と感謝」で生きることだよね。
でわでわ
今日もHappyな一日をお過ごしくださいね~~~♪
化粧品と料理の共通項。。。
化粧品をどのような基準で選んでるだろうか
巷には色んな成分のキャッチコピーが踊っている
この成分は〇〇にどうこう・・・
新成分の何々はこうだ!
目新しい成分から、ノーベル賞を取った有効成分、希少な高級原料・・・
安心安全な化粧品の研究20年・・・開発に2年という年月を使い
色んなことがわかってきた。
私自身も、無添加で、新素材、高級原料に着目し、それを使えばいい化粧品が出来るのではないかと安易に考えていた一人だ
しかし、この化粧品原料を食材と例えてみて欲しい。。。
今ここに全世界から選りすぐった高級食材があるとしよう
それを、料理の素人の私と、料理の鉄人みたいな有名シェフと料理対決をしたとしよう。。。
結果は火を見るより明らかだよね。
そうなんだ
どんなに高級だろうが、ノーベル賞を取るほどの研究から開発された原料だろうが
作る研究員によってその原料が生かされるのかどうかが決まってくる
例えば、EGFというノーベル賞を取った成分がある。
中には5種類のEGFをブレンド!等と言う化粧品もある
ノーベル賞を取ったほどの原料を5種類も!!と消費者は思うかもしれない
それは凄い!!ってね
実は作っているメーカーも意外と安易にそう思っているメーカーも多い
しかし・・・配合には黄金比率というものがある
もちろん他の原料との相性もある
それを、何十通りも何百通りも試し、黄金比率をたたき出し、その成分がどうやればその力をお肌に伝える事が出来るのか!?と研究し、作っている化粧品が数多ある化粧品の中にどれだけあるだろうか・・・
また、そういった調合師(研究者)と出会えるかどうかが
本物の化粧品を作る上には重要な事に気づいた。。。
そこに出逢うと、同じ原料でも全く別世界の化粧品が出来上がる
もうワクワクしてしまう。。。
今、開発し終わり、パッケージ待ちのクリームなんて・・・・
凄すぎて商品化が待ち遠しい
長くなったが、キャッチコピーに踊らされることなく、目新しいジャンクな成分(ナメクジやら蛇の毒やら)に惑わされる事なく
女性には本当にお肌に美味しい化粧品を使ってほしいと思う。。
化粧品をどのような基準で選んでるだろうか
巷には色んな成分のキャッチコピーが踊っている
この成分は〇〇にどうこう・・・
新成分の何々はこうだ!
目新しい成分から、ノーベル賞を取った有効成分、希少な高級原料・・・
安心安全な化粧品の研究20年・・・開発に2年という年月を使い
色んなことがわかってきた。
私自身も、無添加で、新素材、高級原料に着目し、それを使えばいい化粧品が出来るのではないかと安易に考えていた一人だ
しかし、この化粧品原料を食材と例えてみて欲しい。。。
今ここに全世界から選りすぐった高級食材があるとしよう
それを、料理の素人の私と、料理の鉄人みたいな有名シェフと料理対決をしたとしよう。。。
結果は火を見るより明らかだよね。
そうなんだ
どんなに高級だろうが、ノーベル賞を取るほどの研究から開発された原料だろうが
作る研究員によってその原料が生かされるのかどうかが決まってくる
例えば、EGFというノーベル賞を取った成分がある。
中には5種類のEGFをブレンド!等と言う化粧品もある
ノーベル賞を取ったほどの原料を5種類も!!と消費者は思うかもしれない
それは凄い!!ってね
実は作っているメーカーも意外と安易にそう思っているメーカーも多い
しかし・・・配合には黄金比率というものがある
もちろん他の原料との相性もある
それを、何十通りも何百通りも試し、黄金比率をたたき出し、その成分がどうやればその力をお肌に伝える事が出来るのか!?と研究し、作っている化粧品が数多ある化粧品の中にどれだけあるだろうか・・・
また、そういった調合師(研究者)と出会えるかどうかが
本物の化粧品を作る上には重要な事に気づいた。。。
そこに出逢うと、同じ原料でも全く別世界の化粧品が出来上がる
もうワクワクしてしまう。。。
今、開発し終わり、パッケージ待ちのクリームなんて・・・・
凄すぎて商品化が待ち遠しい
長くなったが、キャッチコピーに踊らされることなく、目新しいジャンクな成分(ナメクジやら蛇の毒やら)に惑わされる事なく
女性には本当にお肌に美味しい化粧品を使ってほしいと思う。。