これで快適 | TAKAのFishing Life

TAKAのFishing Life

ブログの説明を入力します。




新しいアイテムをゲットしました!

今までなぜ気づかなかったのか?

私は鳥取県の西部に住んでいるので、試合がある度に車中泊なのです。
岡山県北の旭川ダムは車で下道を通って2時間ジャストくらいの片道です。
高速通れば1時間20分程ですが、往復5千円はさすがに痛手と車のガソリン、ボートのガソリン、食費、温泉代など色々と含めれば毎回、1諭吉以上は軽く飛んで行かれます。


2005年からチャプターに参戦させて頂いてますが、ずっと車中泊なのです。
ホテルに泊まればと思う方もいると思いますが、寝過ごしたりした時のことを思うと怖いのとホテル代も年間チャプターとプロ戦合わせれば9回は泊まらなくてはなりません。
それだけでタックルが1セット買えます。

昔から貧乏性なので(ケチでは無いですよ)我慢出来る事はしようと車中泊をしてます。


JB.NBCルールにもあるように車中泊はエンジンをかけて寝れません。
なので、まずは車用の網戸を4つ買い寝る時は装着して、前プラで使用したバッテリーにインバーターをセットして100Vを確保します。
それにタップコードを繋げてスマホの充電とクリップ式の扇風機(1200円)をロッドキャリアーのパイプにぶら下げて、後はアルミマットを敷き寝袋で寝てました。

寝袋もシーズンに合わせて3タイプ初戦は寒いのでマミー型のー38度対応と春のポカポカして来た頃用の0度対応筒型に夏用の10度対応の筒型寝袋を使用しています。

それに後輩からのプレゼントで貰ったポパイのクッション(笑)

ですが、前の車が130系のサーフに乗っていた時は後部座席を倒しても真っ直ぐに寝れなくて斜めになって寝ていました。

そしてトレイルブレイザーに乗り換えた後も実は後部座席を倒すとヘッドレストが邪魔をするんです(>_<)

なので真ん中で寝るには荷物が邪魔になりちょっと窮屈な感じで、斜めになって寝てましたが後部座席の関係で若干傾斜が付くので快眠出来てなかったのです。

そして今回、何かないかとネットで探していると、キャンプ用のコットと言う物の存在を知りyoutubeなどで色々と使い勝手や寝心地などを観ていると、大好きなアウトドアブランドのドッペルギャンガーからワイドキャンピングベッドが良さそうなので色々と調べました。

他メーカーはほとんどが180cm使用でちょっと私の身長には短くしかも脚の部分が長いのと頼り無い感じで、結構いい値段なんです。

確かにタープ泊用なら脚が長い方が良いと思いますが車中泊するにはSUVには脚の短いタイプじゃないと天井にはロッドがあるので、何かの拍子にロッドに当たります。
こんな感じでロッドを乗せているので

そして今日、ドッペルギャンガーのコットが届きました。


メッシュタイプのコットなので暑い日はこのまま寝てもいい感じです。
早速、車に乗せてみました。

まずはヘッドレストの間に脚を入れるとジャストフィット!

しかも幅も丁度良く、ヘッドレストが枕代わりになり快適です。
その上、長さもピッタリと収まりリアゲートも閉まります。
横にポケットも付いているのでスマホなどの小物も入ります。

組み立ても簡単で収納も簡単。

今年はテント泊もしましたが、起きた時に片付けがあったので、いつもよりは早起きしなければいけなくて、これなら片付けも1分あれば出来ます。
しかも足もしっかりと伸ばせるので寝心地は最高です。
値段もたったの5千円でしたのでリーズナブルでした。
これでしっかり爆睡出来そうです(@ ̄ρ ̄@)