2021年度第1回 英検合格連絡 | ECCジュニア住吉町教室(新潟県上越市)

ECCジュニア住吉町教室(新潟県上越市)

2歳から中学生の英語教室の様子をつづります

2021年度第1回 英検🄬合格者のみなさん、
おめでとうございます!!
当教室からも、中学3年生と小学6年生、
英検🄬3級合格です。

しばらく前にも記事を投稿しました。
同じ画像を再度使用してます。

中学3年生は、二次面接試験でうまくいかなかったのか、合格の自信はなかったようなのですが、無事合格。
いろいろ悩みの多いお年頃ではありますが、週1回、いろいろ話してくれて(特に、アニメや声優さんの話!)、講師も毎週楽しい時間でした。

実は、中学生になって、しばらくたってから、朝起きれなくて、学校にいけない日が続き、本当につらい毎日を過ごしていたようです。
結局、起立性調節障害と診断されました。
真面目なお子さんだからこそ、症状がつらくて、学校に行けないことを悩んでいたのかもしれません。
ECCのレッスンも、夕方なのですが、何度か、体を動かせない、ぐったりして起きられない、とレッスン直前に連絡がきて、お休みすることがありました。
幸い、その生徒さんだけのクラスだったので、レッスンが休講になれば、講師も時間があり、連絡がくるたびに、お母さまから、お話をゆっくり聞くことができました。
お子さんを連れて、診察に行くだけでも、非常に勇気が要っただろうと。いろいろとおうちの方も大変だっただろうとお察しします。

英検🄬対策講座が終了した今は、ECCはお休み中。また勉強落ち着いたら、来てほしいなぁ…。そしてまたアニメの話をしたいなぁ… 今期のアニメ、イチオシの一つ、「うらみちお兄さん」を教えてくれたのは、この中学生でした💛 ありがとう🎵



英検🄬3級に合格したもう一人は小学6年生。
ECCには小学4年生から来ています。
学習経歴、若干2年ほどで3級に合格してしまいましたポーン

もちろん、個人の能力もあるのですが、努力の賜物であります。
なにかほかの生徒さんにも参考になることはないか、
何を頑張ったのか聞いてみると、
ECCの普段のレッスンの内容をやった、とのこと。
ECCの英検対策コースは受講していません。
通年の英語英会話コースと、英検🄬の過去問題集だそうです。

4年生からECCに入学すると、

高学年の初心者コースで1年学んだあと、

2年目に経験者コースに進級します。
内容は難しく、すべてを完璧に習得するのは困難ですが、
スーパーラーニングコースで、読み書きも強化しました。
通年の英語英会話コースも、毎週単語のテストがあったり、
やり終えないとたまる一方のワーク・ドリル本があったりで、
結構な課題で、やる気をなくす生徒さんも、確かにいます。
それらの課題を、コツコツとやり切ったからこその結果です。
家庭での英語の接触量は、相当だったと思います。
ご家庭での声掛けと見守りをしてくださった
おうちの方にも、大変ありがたく思います。

やはり英検🄬二次面接は苦戦しました。
イラストを見ての問答は完璧だったようですが、
個人的なことに関する質疑応答は、
面接官が何を言っているのか、全くわからなかったそうで、
もう不合格を確信していた様子でした。
が、しかし、合格しました。

本当におめでとう!
次は準2級だ!