昨日、知人であるM君に会いました。
そこでM君がこんなことを言う。
「5日前、N子(M君の奥さん)にあるジョークを言いました。俺は最高におもろいと思ったんです。でもまったくウケなかった。そしたらN子は何て言うたと思います? かなりきついことを言われました」




神崎「そうだなぁ……こう言われたんじゃないか。(今スーパーファインプレーをしたスポーツ選手のような表情を浮かべているけど……自分がどれだけスベったか、その現実がわかってないんとちゃう?)」




M君「いえ、違います。N子はこう言いました。(オーマイガッ! 何でそんなつまらんジョークが言えるの?)」




神崎「一体どんなジョークを言ったんだよ」




M君「N子がこんな話をしたんです。あるお母さんが仕事から帰ってくる。そのお母さんはその日、非常に疲れていた。その表情を見た11歳の娘ちゃんはお母さんが料理をしているあいだに洗濯物を取り込んで畳んでくれたんです。N子はこの話を(ほんまにええなぁ)と言いました。それで俺はこう言ったんです。(それはほんまにステキングなことやないか)って。ウケると思ったんですけどね」




神崎「俺は面白いと思う。悪くないじゃないか」



M君「神崎さんなら、そう言ってくれると思ってました。それにこの(ステキングなことやないか)ってことを一昨日赤ちゃんを抱っこした知人にも言ったんです。そのとき赤ちゃんは泣いていました。でも俺が(ステキングなことやないか)って言ったら泣き止んだんですよ」




神崎「まさに神秘のジョークだな。奥さんを笑わせることができたなかったけど、赤ちゃんを泣き止ますことはできた。ある意味素晴らしいじゃないか」




M君「それに神崎さんは知ってます? 泣いてる赤ちゃんに『ポイズン』という歌を聴かせたら泣き止むってこと」




神崎「その話は聞いたことがあるよ」




M君「(ステキングなことやないか)っていうジョークは『ポイズン』と同じ効果があるのかもしれません」













その後M君がこんなことを教えてくれました。
「幸せになるコツ」




それは感謝をすること。



ある大学の研究によれば、感謝の念が強い人ほど否定的な言動に対してやり返すことがないそうです。
これは感謝が共感を高め、攻撃性を減らすから。
復讐を誓って怨念をため込むのと、「そんなこともあったか」と受け流す人。
どちらが幸せになれるか。
「一番の仕返しは幸せになること」と言う格言もある。
だから感謝の念で恨みを忘れて自分が幸せになることはヘタな仕返しより「復讐」になるかもしれません。





M君はこの話をあるサイトを見て知ったそうです。







ほかにも感謝の気持ちを常に持っているといい効果がある。

睡眠の質が上がる。
ストレスが軽減される。
痛みも軽減される。




M君「普通に過ぎていく日々がもっとも幸せ、と言ってる人がいました。そしてそのとおりやと思います。俺みたいにジョークでスベっても、俺にとってそれは普通のこと。だからジョークでスベることも幸せなんです。そのうえ神崎さんのように面白いと言ってくれる人もいる。だからこれもまた幸せなことなんですよ」





自分もM君の言うとおりだと思いました。






















ローソン もっちりクレープ 生チョコ&チョコチップ

もちもち食感の生地が特徴。
本当に美味しいです。