6月4日金曜日 Facebook の messenger に
アメリカ留学中 クラスメイトだった台湾人の青年から
こんなメッセージが届きました。
Today we received 1.2 million vaccine from Japan!
(今日 私達は 日本から120万回分のワクチンを受取りました。)
We really appreciate!
(私達は本当に感謝しています!)
As you are unable to get more vaccine!
(あなた方も ワクチンが入手困難にも関わらず)
We only have very limited vaccine!
(私達は とても限られた数のワクチンしかありません。)
Only very few percentage of citizens can get vaccine!
(ほんの小数の市民しかワクチン接種を受けることが出来ません。)
It’s very meaningful for us, as we are having hard time now!
(今 私達は 厳しい時を過ごしているので とても意味あることです。)
Community spreading is still here, not getting better!
(地域社会にワクチン接種を広げていますが まだ良くなっていません。)
Hopefully the situation would get better soon!
(願わくは 状況がまもなく良くなってくれますように。)
そして この写真が添付されてました。
Today Taipei 101
このメッセージを読んだ時、私は
(ステキな出来事だけど、、、私にお礼を言われても、、、
なんて返信すればいいの???
”You're welcome.” ”My pleasure!”
いやいや 私は何様のつもり?)となり
スルーしてしまいました。
すると 昨晩 カータンブログを読んでいると
なんなの この国民性
心打たれました
私達日本人が 他国から何か援助を受けた時
個人レベルでお礼のメッセージを送るだろうか?
心の中で 相手を思い浮かべ感謝の念を抱いたとしても
国家レベルの援助の感謝を個人に伝えることは なかなかしづらいです、、、
特に 私のような小市民は。
でも なんか今回の交流で 友情や絆みたいなものを改めて感じ
とても温かい気持ちでいっぱいになり 私もストレートに感謝の気持ちを
相手国の方に伝えられる日本国民になろう!と思いました。
そして、台湾人の青年にも 私がメッセージを受取って戸惑った気持ちを伝え
台湾の方々の国民性に敬意をはらう気持ちを伝えました。