インプラントは、自分の歯を失たときの治療の選択肢として、非常に優れた方法のひとつです。

しかしながら、ご自身の歯を失うには、それなりの理由があります。

虫歯や歯根破折、あるいは歯周病など、ヒトによって原因はさまざまであると思いますが、中でも歯周病で歯を失った場合には、インプラント後のメンテナンスは要注意です。


歯周病と一口に言っても、その病因はさまざまです。

歯周病が1~2本の歯に限局しているようなものは、厳密には歯周病ではなく、咬み合わせが原因の咬合性外傷です。

咬合性外傷では、その部分の咬み合わせが悪かったために歯槽骨が溶け、歯がぐらぐらしたり、歯茎が腫れたりします。

このような原因で歯を抜歯した場合には、たとえインプラント治療をしても、咬み合わせをしっかりと管理すればよいので問題はありません。


一方、口腔内全体の歯槽骨が溶けるような、本態性の歯周病の場合には注意が必要です。

このようなヒトは、全身の免疫力が弱かったり、あるいは貧血傾向、糖尿病、骨粗しょう症のような全身疾患の罹患、ステロイドや免疫抑制剤を使用しているなど、何らかの全身的問題を抱えている可能性が考えられます。

もちろん、口腔清掃が不十分なヒトも歯周病になります。

たとえ症状がほとんど無かったとしても、上記のような素因を抱えるヒトがインプラント治療を受けた場合、インプラントが定着しなかったり、早期にインプラント周囲炎に罹患する可能性が高いといえます。


当然ながら、本態性の歯周病のヒトがインプラント治療を受けた場合、インプラント周囲炎に罹患する可能性は高いと考えられます。

インプラントがダメになる原因は、決して歯科医師の診断や技術力だけによるものではなく、患者さんの口腔内および全身的な健康・衛生管理によるところが大きいということを、あらかじめよく理解しておくことが必要です。

患者さんの健康度の低下は、インプラントの健康度の低下そのものをも意味しているのです。

したがって、インプラント治療を受けたヒト、あるいはこれからインプラント治療を受けるヒトは、必ず定期的なプロフェッショナルケアを受けると同時に、全身的にも健やかであるよう生活習慣に気を付けましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


  ブログランキング・にほんブログ村へ