歯数が少ないと、認知症になりやすいといわれています。

歯がほとんどなく義歯(入れ歯)を未使用のヒトは、20歯以上歯があるヒトの最大1.9倍認知症発症のリスクが高いという研究データがあります。


 
 
 


しかし、歯がほとんどないヒトでも、義歯を使用することで約4割認知症発症のリスクを抑制できる可能性があるというのです。

もちろん、きちんと噛める入れ歯であるというのが前提でしょう。

歯があると、噛んだ時の刺激が神経を介して脳を刺激します。

また、噛むことによって脳の血流量も増します。


認知症の予防のためにも、歯は多く残っていることが望ましく、歯が無くなったヒトは入れ歯やインプラントなどで機能回復を行うことがとても重要と言えるでしょう。

入れ歯が合わないヒトは、きちんと噛めるように調整していただきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


  ブログランキング・にほんブログ村へ