歯が歯槽骨の中に埋まってしまい、正常に萌出出来ない歯を埋伏歯(まいふくし)といいます。

歯が埋伏してしまうと、上下左右で歯数が合わなくなるため、歯並びや噛み合せに問題を生じるようになります。

歯が埋伏して正常に萌出出来ない場合、通常、害がなければそのままにしておくか、抜歯をするかのいずれかでしょう。

歯並びが悪く歯列矯正を行う場合、埋伏歯は邪魔になるため、抜歯を行うか、あるいは歯槽骨の中から牽引します。

 


歯胚の位置異常に伴う第二大臼歯の埋伏(矢印)。歯の萌出時期を過ぎ歯根も完成しているため、埋伏歯の自然萌出は見込めない。


 
埋伏歯を開窓し、ブラケットを装着した(矢印)。埋伏歯の開窓に先立ち、親知らずの抜歯と、埋伏歯をわずかに亜脱臼させて歯を動かしやすくした。


 
埋伏歯が牽引されたところ(矢印)。埋伏歯を抜くことなく、噛み合せに参加させることができた。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親知らずの埋伏は、臨床では頻繁に遭遇しますが、最近では、第二大臼歯も埋伏してしまうケースが増えています。

この主な原因は、歯列弓の狭窄(横幅が狭い)ではないかと思います。

軟らかい食事が習慣化すると、歯が真っ直ぐに萌出せず、舌側(内側)に倒れて歯列が狭窄してしまうのです。

歯列の狭窄は、歯の萌出スペースを無くすため、クラウディング(叢生)や歯の転位、埋伏などを起こします。


後天的に美しい歯並びを育むものは、幼児期からの正しい食習慣にあります。

是非、よく噛む食事を習慣にしていただきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。



  ブログランキング・にほんブログ村へ