当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、未病(みびょう)について書きます。

未病とは、2000年以上前の中国最古の医学書といわれる「黄帝内経;こうていだいけい」の中の文言として、はじめて記述されたとされています。

「是故聖人不治已病治未病、不治已乱治未乱、此之謂也。夫病已成而後薬之、乱已成而後治之、譬猶渇而穿井、闘而鋳錐、不亦晩乎。」


要約すると、以下のようになろうかと思われます。

「道理に明るいヒトは、病気にかかってから治療を講ずるのではなく、病気になる前に予防し、騒乱になってから治める方法を考えるのではなく、騒乱にならぬよう国を治めるものである。
そもそも、すでに病気になってから治療したり、騒乱になってから平定するのは、喉が乾いてから井戸を掘ったり、闘いになってから武器を作るのに等しく、それでは遅すぎはしまいか。」


未病とは、病気ではないが病気に向かっている状態を指します。

一方、已病(いびょう)とは、已(すで)にある病気のことを指しています。

健康⇔未病⇔病気(已病)


現代医学は、治療医学に重きがおかれ、予防は健康保険の適応にもならず、著しく評価が低いといわざるを得ません。

つまり、疾病予防は自己の責任において行わなければならないのです。

したがって、未病の段階で病気を予防するのが、やはり賢明であるといえるでしょう。


                  ブログランキング・にほんブログ村へ