今回は、フルジルコニア・クラウンの優位性について書きます。

フルジルコニア・クラウンは、白い被せ物であるセラミッククラウンの一種です。

従来は、金属の表面にセラミックを高温で焼成したメタルボンドと呼ばれるセラミッククラウンが一般的でした。

しかし、金属アレルギーの問題や審美的な要求度の高まりにより、オールセラミッククラウンが登場してきました。

このオールセラミッククラウンも、以前はセラミックの内冠の表面にセラミックを積層して焼成していました(レイヤリングタイプ)。

その後E-maxなどのプレッサブル(圧入タイプ)のセラミックの登場により、内冠のない単一素材から成るオールセラミッククラウンが可能となりました。

そして現在、CADCAMによるジルコニアブロックからの削り出しによるフルジルコニア・クラウンが登場しています。



 
CADCAMで製作されたフルジルコニア・クラウン。色・形態とも、自然な仕上がりになっている




大臼歯部では、およそ体重に匹敵する咬合力がかかるため、強度が弱いと破折を起こします。

オールセラミック・クラウンの中でも、フルジルコニア・クラウンの優位性は、その圧倒的強度です。


また、以前のフルジルコニア・クラウンは単一色だったため、色合いも良くなく、お世辞にも審美的とは言えませんでした。

しかし、最近のフルジルコニア・クラウンは、色のバリエーションが増え、臼歯部(奥歯)であれば審美的にも満足のいくものとなっています。


ただし、フルジルコニア・クラウンはかなり硬いため、噛み合わせる歯を摩耗させやすいデメリットがあります。

噛み合わせ調整後のクラウンはザラザラしているため、十分な研磨を行い、噛み合わせる歯の摩耗を極力防ぐことが極めて重要です。

メリットとデメリットをよく理解した上で材質を選択することが、歯を長持ちさせるためには非常に大切なことなのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。