当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、インプラント治療における、骨造成GBRの必要性について書きます。

歯を失うと、歯根(歯の根っこ)を支えている歯槽骨(しそうこつ)は溶けて無くなっていきます。

もともと、歯槽骨は歯根を入れておくために存在するので、歯が無くなると歯槽骨も溶けて無くなっていくのです。

インプラントは、通常、歯の無いところに入れますが、骨が無いところにはインプラントを入れることが出来ません。

骨の足りないところにインプラントを入れるための方法が、骨造成(GBR)です。



 
正面観。外傷による上顎前歯の喪失により、骨と歯茎の高さが無くなってしまった(矢印)。きれいな前歯を入れるためには、点線までの骨造成GBRと歯茎の移植が不可欠


 
 咬合面観。水平的にも骨と歯茎の喪失が顕著(矢印)。この状況では、骨のボリュームが足りず、インプラントを入れることはできない。点線までの骨造成GBRと歯茎の移植が必要。
このようなケースでは、ブリッジによる治療でも、骨や歯茎の移植が必要になることがある。


骨造成や歯茎の移植には、腫れや痛みを伴う上、期間を要します。

しかし、よい予後(審美性、機能性等)を得るためには、避けられない処置でもあります。

長くよい状態を保つために、共に困難を乗り越えていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


                     ブログランキング・にほんブログ村へ
  人気ブログランキングへ                  にほんブログ村