今回は、クラウン(被せ物)の不適合による歯茎の腫れについて書きます。
クラウン(被せ物)を、長期に渡ってきれいに保つためには、歯にぴったりとフィットしている必要があります。
口腔内のバクテリアは、わずかな隙間であっても入り込み、虫歯や歯周病の原因になります。
特に、歯と歯茎の境目は、歯ブラシの毛先が当たりにくく、プラーク(歯垢、磨き残し)が残りやすい場所です。
したがって、クラウンのフィット(適合)が悪いと、歯茎が炎症を起こし、徐々に歯槽骨が溶けて、歯茎が退縮します。
クラウン(被せ物)の不適合により、歯茎の炎症と退縮がある
歯周病の治療をしっかりと行い、オールセラミック・クラウンで被せ直した。歯茎の腫れが改善し、透明感のある自然な歯に仕上がっている。オールセラミック・クラウンは歯茎が黒ずみにくいので、審美性がきわめて高い
クラウンが歯とぴったりと合っていない場合、ブラッシングを頑張っても、歯茎の腫れは改善しません。また、口臭の原因にもなります。
ブラッシングを一生懸命行っても、クラウン周囲の歯茎の腫れが治まらない場合には、クラウンのやり替えを検討するべきでしょう。
クラウン(被せ物)はやり直しが効きますが、歯茎の退縮(下がること)や歯槽骨の吸収(溶けること)した状態を、元の健康な状態に戻すことは非常に難しいことです。
症状が酷くなる前の受診をお勧めいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。