今回は、歯茎(歯肉)の出っ張り「骨隆起」について書きます。

骨隆起とは、骨の出っ張りのことを指します。口腔内で特に多いのが、下顎の内側(舌側)への出現です。その他にも、上顎の口蓋(内側)や、上下の歯列の外側にも時々出現します。小豆大の小さなものから、カリフラワーのように大きなものまで、その大きさは様々で、触って硬いのが特徴です。

 

この歯茎(実際には骨)の出っ張りは、歯周病や根尖病巣(根の先の化膿)などとは異なり、決して病的なものではありません。原因は定かではありませんが、強い咬合力やブラキシズム(歯ぎしりや食いしばり等)が原因ではないかと考えられています。

骨は、機能力、つまり咬む力の刺激によって、増大する傾向があります。反対に、歯を抜いた部分では、骨に咬む力が加わらなくなるため、歯槽骨(歯根が植わっている骨)はやせ細る傾向にあります。骨隆起は、過剰な咬合力の結果生じるものと考えられているのです。

骨隆起は、出っ張りが大きくても、日常生活で支障が無ければ、特に治療の必要性はありません。

大きいものでは、舌の置き場が狭くなるので、邪魔に感じる方もいるようです。また、入れ歯を入れる場合には、この出っ張りに入れ歯が当たって、痛みを生じることがあります。このような場合には、この骨隆起を切除することもあります。処置は簡単にできますので、もしお困りであれば、担当の先生にご相談してみましょう。