2023年10月カブ部活 | 覚二郎商店

覚二郎商店

覚二郎のあれこれ

10/8


奈井江方面探索を兼ねて

北村でキャンプをしました。

無料のキャンプ場で大変人気があるとか。

ただ、10月になったし天気予報では冷え込むとの事なのでそんなに人はいないだろうと思ったら、めちゃくちゃ混んでいました。

木陰の斜面に設営。寝るには問題なさそうです。



荷物をデポして京極線へ。



1kmほど進んだところで、ふらっと軽装で歩いているお父さんにお会いしました。

こんな山奥で軽装で歩いているなんてマジで何かのトラブルとかオカルト系かとびっくりしましたが止まって挨拶をしてみると、この辺りの地主の方でした。

突然カブで現れた部外者の怪しい僕に色々お話をしてくださり嬉しい限りでした。

80代のお父さんはこの辺りの沢で生まれ、小学校も道すら無いここから沢伝いに通ったと。

今でも毎年熊が現れるけど近くまでは来ないそうです。

お父さんいわく「決して襲っては来ない、熊も俺が主だってわかってるみたいだ」と。

凄いです。

そこに生きる生物にはやっぱりそこの掟があるんだそうです。

お父さんとそこに生きる熊はお互いをリスペクトしているようでした。

お父さんはここに桜を数千本を植えたそうです。

お父さんが植えた桜を見に、来春、必ず再訪しようと決めました。

またお父さんに会いたいな。


京極線は終始穏やかで走りやすい林道でした。


キャンプ場に戻りホルモンタイムスタートです。

今日は岩見沢のミート清水さんの上ホルモンと塩ホルモン。

こんなデカい塊のホルモン初めて見ました。

大変美味しゅうございました!





翌日、早々にキャンプ場を出て三笠桂沢湖へ。

栗沢から続く林道の三笠側出口を確認。

ここから栗沢への探索は単独じゃ無理でしょう。

怖すぎます。




今回のツーリングを含めて、腰下分解以降キャブがかぶり気味でした。

プラグの番手変更やニードルクリップだけじゃ改善しないので、メインジェットの交換が必要なようです。 


10/22

カブり気味のキャブ調整。

メインジェットを90→88へ交換。

レッグシールドを外したりガソリン抜いたり色々と面倒だな、嫌だなと思っていましたが、キャブレターをバラしてみるとフィルターが詰まる寸前だったり、フロートの動きが渋かったり、結果バラして大正解でした。



調整を兼ねてふらっと定山渓方面。

ひとまずメインジェットの交換は正解だったようで、カブりは解消されてスムーズに回るようになりました。

欲を出して林道に入ったところで急なスコールに打たれ、ずぶ濡れになる前に慌てて引き返し。

今日は山に入ってはいけない日だったようです。


10/28

室内が臭くなるし片付けが大変なので自主規制していた台所&炉端大将を遂に解禁してしまった。

私の中では一線を越えてしまった感覚。

だけどそれでも食べたい塩ホルモン。

今日は大金畜産さんの塩ホルモン。

当たり前に旨いです!

でもやっぱり換気扇の掃除が面倒じゃーー😭


そんな10月でした。