旅をしながら生活するようになり、日々の持ち物もサービスも「本当に必要なものだけ」に見直すようになりました。
その中で特に重要なのが、デジタルの“相棒”=サブスクサービス。
要らないものはどんどん解約して、必要なものだけを厳選。
そんな中でも「これは旅生活に欠かせない」と思うサブスクを、今回はご紹介します。
1. YouTube Premium
情報収集・運動・語学学習を一手にカバー
YouTubeは、私の毎日の“先生”のような存在。
料理レシピ、ワークアウト動画、フランス語学習、ニュース解説など、何役にもなってくれる万能ツールです。
広告なしのPremiumプランにすることで、動画が途切れずスムーズに見られるのが最大の利点。
旅先のどこでも、自分専用の学びとエンタメの時間を確保できます。
2. NewsPicks
旅先でも“良質な日本語ニュース”をキャッチ
海外にいると、日本の情報にどうしても疎くなりがち。
そんな時、NewsPicksはとても頼りになります。
専門家のコメント付きで、ビジネスや政治、テクノロジーの動きを深く知ることができ、世界の主要ニュースも読めます。
「自分のアンテナを鈍らせたくない」大人の旅人にぴったりです。
3. Spotify Premium
旅先でも“自分のリズム”をキープ
カフェやホテルの部屋で作業をする時、集中力の鍵になるのが音楽。
SpotifyのPremiumプランなら広告に邪魔されず、BGMやポッドキャストをスムーズに再生できます。
私は、作業中には集中できる音楽のプレイリスト、移動中にはお気に入りポッドキャストを聴いています。
「音で自分の時間を整える」、そんな旅のリズムを支えてくれます。
4. ClassPass
世界中の都市で、気軽にジム通い
ClassPassは、世界の主要都市でフィットネスクラスやジムを利用できるサブスク。
旅の途中でもヨガやピラティス、ジムマシンを使ってリフレッシュできるのが嬉しいです。
特に海外の都市部に数日以上滞在する際に重宝していて、私の旅の“ルーティン維持”に欠かせません。
「旅の中でも体と心を整える」ための強い味方です。
まとめ:サブスクは、“荷物にならない旅の相棒”
ものは持たない、でも快適さは手放さない。
旅の中でも、生活の質を落とさず、自分らしくいられるように──
デジタルサブスクは、まさに“持ち運べる快適さ”。
あなたの旅にも、ぴったりの相棒がきっと見つかるはずです。