7/12 晴れ 18:00~19:00


オス2匹でした。


サイズは、15cmクラス。


夕まづめで、いっぱい釣れるかと思って行きましたが、


潮(水)が引いてて、水深10cmくらいでした。



また、明日行く予定です。


釣った時は、透明っぽかったけど、持って帰ってきたら、黒っぽくなってました。


保護色らしいけど、周りは白なんだけどな。


ストレスから変化したのでしょうか。。。

クーラーボックスは、アイリオーヤマの7L

IRISOHYAMA CL-7

幅約27×奥行約21.7




競艇予想&結果-tenagaebi3


競艇予想&結果-テナガエビ メス
7/6(土):曇り時々雨


2号のハリを購入して、16時頃~18時頃チャレンジしました。


今度は、15cmくらい(ハサミ含め)のオス2匹と5cmくらいのメスが3匹釣れました。


リリースしようと思いましたが、初めて釣ったんだし、ウチの水槽で飼うことにしようと思いなおし、

持って帰りました。

途中、オスが1匹☆になってしまいまいました。

(10分くらいで移動できるので、水替えのみだったので、ブクブクなしだったからでしょうか。)

(ウチの水槽のなかには、メダカとスジエビがいますがそのうち食べられてしまうんだろうな。。)


それにしてもハリの大きさで、釣果が全然違うんですね。



これまでは、アジのサビキ釣りメインだったのですが、


今年の夏はテナガエビメインにしようと思います。


近場で釣れるし、仕掛け代が安いし、エサはミミズの他チクワやカマボコでも釣れそうだし。



いっぱい釣れたら、唐揚げにしようと思います。


でも、エサがミミズじゃ・・・

泥抜きしても、、、やっぱ食べられないかな。。。


まぁ、サビキのエサ(オキアミ)は、鯨の胃のなかにあったモノらしいから、

アジの唐揚げと変わらないかも、です。

油で加熱するんだし。。。



ミミズをハサミで切るのは、ちょっと抵抗が・・・。

今度は、エサは、ハムとかパスタの麺とかでもチャレンジしようと思います。




ハリが小さいので、どのエサでもつけるのは、面倒ですが・・・。













7/5(金):曇り


テナガエビ釣りに行ってきました


テナガエビ釣りは、初めての経験で、

振り出し竿をもってなかったので、近所の釣り具屋で購入しました。

仕掛けとセット(2.7M)で、600円くらいでした。


ハエの仕掛けがセットで付いていたので、ついでにミミズを購入し、釣り始めました。


16時頃~17時頃までいましたが、

ビンビンとアタリは、くるのですが、全然釣れませんでした。。。



帰って、ネットで調べてみると、ハリは、2号がいいらしい。


仕掛けセットは、4号だったので、ハリが大きすぎたんだと思い、次の日にチャレンジすることにしました。




7/2(火)に(財)日本無線協会に合格速報がUPされていたので、合格が確認でしました。


電話して聞いたら、7/3(水)って言ってたのに・・・


ノーチェックでした。。。



でも、合格できてたのでひと安心です。



受験勉強には、過去問の他に「第一級陸上特殊無線技士試験 集中ゼミ」(単行本)を購入して、

過去問のわからないところを調べました。

あと、ネットで検索。



資格取得を目指している方は、がんばってください。




次は、工事担任者AI・DD総合種を目指していますが、



こちらは、択一問題でも、

1.Aのみ正しい

2.Bのみ正しい

3.AもBも誤りである

4.AもBも正しい


・・・みたいな、悩ましい問題があります。法規にも。。。


覚えるのに、陸特より時間がかかりそう。。。




参考書は、ネットで見たら、

リックテレコムの本が良さそうだったので、早速購入しました。


「わかるAI・DD全資格(基礎)」、

「わかるAI・DD」総合種(技術、理論)」第3版、

「わかるAI・DD全資格(法規)」、


7月に「わかるAI・DD」総合種(技術、理論)」第4版がUPされていたのでショックです。。。

(近日刊行らしいが・・・4版は、買おうかどうしようか・・・考え中・・・でも、たぶん買うんだろうな)


なので、購入するのは、受験申請後ぐらいまで待つのが良さそうです。


あと買う予定の、「実践問題」(問題集)は、試験の1カ月前に買おうと思っています。



11月受験へ向け頑張ろう。


6/13(木)午前で、第一級陸上特殊無線技士を受験しました。


過去問を3年分くらいやって、暗記してればで合格できそうな感じでした。

計算問題が、3問だったので、捨てて、



解答速報が、QCQ企画から6/14に出てたので、チェックしたら、「合格」できそうです。



合格速報が、○○協会のホームページに出るらしく、いつ出るんですかと問い合わせたところ、



試験会場でも言ったとおり、7/3です!!!ということでした。

って、3週間もたって出るって・・・それって速報???


それにしても、感じ悪い対応でした。。。

やっぱ、天下りにはそういう対応しかできないんでしょうか。。。


まぁ、聞き逃したのが悪いのかもしれないけど、こっちは金払ってるしなぁ・・・

免許だから、とらせてやってるってことなんでしょうか・・・


せめて、ホームページに、合格発表いつ頃ですとか、書いてもらいたいものです。



まさか、ハガキでの通知が先ってことはないでしょうけど。。。


楽しみです。