中国の学術サイト(CNKI)に発表されている抗うつ薬・抗精神薬病薬のRCTの質はどうなのか? | EBMHのブログ

EBMHのブログ

京都大学 大学院医学研究科 健康増進・行動学分野に関する研究紹介・EBM抄読会の記録など

中国の学術サイト(CNKI)に発表されている抗うつ薬・抗精神薬病薬のRCTの質はどうなのか?

電話インタビューでの調査研究

Quality of randomized controlled trials of new generation antidepressant and antipsychotics identified in the China National Knowledge Infrastructure (CNKI): A literature and telephone interview study.

BMC Medical Research Methodology 

https://bmcmedresmethodol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12874-018-0554-2/open-peer-review

 

 

RCTでランダム化がLow risk of bias と判断されたのは9.2

中国でのRCTは増加していますが、

中国のサイトに掲載されている論文は、

往々にして方法の詳細な報告がなく、

研究の質の評価が十分できません。

 

エビデンスユーザー、

特にシステマティックレビューを作成するときには、中国の研究の質が気になるところです。

中国の学術サイトも検索して候補となる研究を探すべきなのでしょうか?。

 

この研究では中国最大の科学系のサイトChina National Knowledge Infrastructure (CNKI)を検索しました。

掲載されている138のRCTの筆者に何か月もかけて連絡をとり、電話インタビューでRCTの質を確かめました。

連絡がとれたのは約半数の58でした。

このうちランダム化が適切(Low risk of bias)と判断できたのは9.2%でした。

CNKIに掲載されているRCTの質はまだまだ低いという結果でした。

 

This is a study in the quality of Chinese clinical trials, that most evidence users must have been wondering, 

especially when it comes to the writing of systematic review.
The question is: should we search the Chinese databases for random control trials?
We tried to conduct a relative searching in CNKI, the biggest scientific database in China. 

And then, we spent months calling the Chinese authors to ask them about their RCTs, because the reports were always too short for us to assess the risk of bias.
The result is presented in the paper, hope it provides the information that you need.