※続きモノです

初めて読む人は、ライフヒストリーと、この記事から読んでみてね。

 

 

お見舞いコメント下さった方々ビックリマーク

恐縮です。。

マジ涙出ます。。。。

やさしいお心、ありがとうキラキラキラキラドキドキキラキラ

 

やっと普通の風邪くらいになりましたニヤニヤ

 

 

 

今日はトラウマの仕組みだ。

 

 

 

ネガな感情と言うのは、

熱いヤカン触って

 

「アチー!ムキーッ

 

ってなるみたいなものでした。

この記事参照

 

 

 

 

だから、

ほんとは感じ尽くせば消える

悲しいことも、

消えないでずっと残るんだね。

 

 

 


そんな感じで

 

「アチー!ムキーッ

 

の後に残っちゃった感情を

必死に避けるうちに、人間て妙で、

変な連想ゲームを始めるのです。

 

 

 

 

おばあちゃんのお葬式で

 お坊さんを見て、

 お坊さん見ると悲しくなるから、

 お坊さんが嫌いになって、

 お坊さんがベンツ乗ってたから

 ベンツ見ると悲しくなるから、

 ベンツが嫌いになって、

 外車見るだけでムリ!てなったから

 外車嫌いになったから、

 

 マセラッティ、男にプレゼントされて

 マジうれしくないんだけど~ハァドクロ 

※注 青字:潜在意識の声

 

 

 

みたいに、

 

マセラッティとおばあちゃん、

無関係すぎるダロwww

 

的なことになるわけ。

 

 

 

 

 

そう、これが怪僧:トラウマの正体なのだ。

 

image

「ねえ、アタシの店で休んでいかない?」

↑おばさんだったの⁉

 

 

 

 

こんな風に、

エゴはおかしな類推を繰り返して

衝撃的感情を回避しようとするのだ。

 

 

 

 

最初は豆粒くらいのものを

 

粘土で覆い、

 

ビニールをかぶせ、

 

包帯を巻き、

 

布でグルグル巻きにし、

 

プラスチックケースに入れ、

 

段ボールに入れ、

 

木の箱に入れて埋めてみて、

 

なお足りないから

その上に木を植える。。。。

 

 

ということをしていくので、結果、

 

「木を見ると、

 なんだかゾワるゲッソリゲッソリゲッソリ

 

という状態になる訳です。

 

サッキ―画伯はパトロン募集中

 

 

 

こんな形の

非論理的なものを紐解くには、

 

「感じること」しかないのである。

 

 

 

普段の生活で起こるネガティブ感情、

気になるものは感じ続けてみよう。

 

 

 

 

感じながら、

 

「過去、似たような気持ちに

 なったことって、あったかな?」

 

って振り返ってみると、

一段深いレベルに掘り下げられるよ。

 

 

 

感じきったら、すごく心がスッキリして、

「無邪気な子ども」が

新しい道を教えてくれるから、

それを楽しみにしてやってみてねウインクキラキラ

 

 

◆きょうのまとめ

・トラウマは未処理の感情の集積

・トラウマは

 非論理的な類推により大きくなっていく

・トラウマは感じることで小さくなる

・感じながら過去を振り返ると、より小さくなる

 

 

次は「感情をどれだけ感じてるか?」

セルフチェックするやり方を書くのだ~

しあわせ増大法でもあるのだぞょチュー

 

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——

クローバー出羽三山山伏とのコラボイベント!

5/23(水)オトネリ会開催音譜

 

イベント詳細はこちら

お申込みはこちら

 

クローバーLINE@登録で朗読パフォーマンスの原作

長編「オトネリ屋」がサキヨミできます音譜

 

下記から登録してみてねラブラブ

 

友だち追加

 

椎原妃希菜