経済的自由人になりたい。


僕も漠然と「経済的自由人」ってなんか響きがかっこいいとか、人生楽しそうだなと思ってましたし


今でももっともっと豊かになって「本当に心もお財布も豊かな経済的自由人」を目指しています。




でも、経済的自由人と聞いてなんとなくイメージはできるけど


実際どんな人達のことをさすのか?


どんなライフスタイルを送れてる人?


なのか説明できる人ってどのくらいいるでしょうか?


きっと年に数千万、数億単位で稼いでいて


働かなくても自動的に回るビジネスを持っていて


好きなとこにすんでいて


好きな時に好きなとこに行けてとか


大半はそんなイメージではないでしょうか。




ただ、一見収入が多そうに見えても、浪費消費活動が好きでトータルで見ると資産はマイナスだったり


時間にゆとりがあるように見えても、スピリチュアルや心のことに偏りすぎて


お金は使えば使うだけ入ってくる


好きなことをしていれば自然とお金は入ってくると信じているけど


実際はお金に困っていたりで、


世間から経済的自由人に見えるような人でもほんとのとこは分からないわけです。




ここで大事なのは周りがどうこうではなく


自分なりの経済的自由人の定義を持つこと。




僕は、「満足できる収入を得ていて、収入よりも支出が上回らずバランスが取れていて、時間的に余裕がある状態」というのを経済的自由人と定義づけています。




ぶっちゃけ、年間数千万、数億稼がなくても


自分が好きな土地で、


例えば海が見える海沿いの家で、家賃10万円くらいで


毎月好きな仕事で30万円の収入を得ていて


収支のバランスが取れていて


しっかりと自分や家族との時間が取れていれば


個人の価値観にもよりますが、経済的自由人と呼べるのではないでしょうか。




要は、いくら稼ぐか、資産はいくらあるのかではなく


自分はいったいいくら月いくらあったら満足できそうなのか


周りの「抽象的な経済的自由人」という価値観に惑わされずに


自分自身のことを深く知ればそれで良いわけです。




経済的自由人と聞くと


一部の限られた人しかなれないと思うかもしれませんが


自分が本当に望んでることだけにフォーカスして


得たい金額、得たいライフスタイル、年どのくらい旅行したいのか


どのくらいの消費活動したいのか


自分を知れば知るほど、そんなに難しくない遠くもない目標と思えるかもしれません。




周りの価値観に振り回されず


一見羨ましいなと思うことにも振り回されず


自分はどうしたい?にフォーカスしていきましょう。