2023 0306~0312ラン履歴 | 50までの抵抗

50までの抵抗

50代半ばのおじさんが主にランニングと読書で加齢に抵抗するブログ

 今週のランニング履歴でございます。

 0306 休み
 0307 ビルドアップ走 10.7km
 0308 jog56分 10.6km
 0309 jog→1分疾走+1分jog20本→jog 11.8km
 0310 jog→坂路調教15本→jog 10.3km
 0311 ロング走20.5km P:5'21/km 
 0312 朝jog53分 10.2km

 夏シューズで走る機会が増えてきています。
 気温はマイナスの朝も多い毎日ですが、アスファルトも出ているので、多少の足の冷たさはガマンガマン。
 まだ、夏シューズの準備ができていないので、お古のadizeroとか、ワークマンのアスレシューズですが、冬シューズに比べると抜群に走りやすい!



 ワークマンのカーボン入りシューズが昨年のメインシューズでして、1足ストックしてありますが、それはもっと雪解けが進んでから。もしかすると今年も新作が出るかもしれないしな。
 引っ張り出してきた2種類のシューズはノーカーボン。反発はほぼありませんが、それはそれでいいような感じもしてきています。私自身はストライド派ではなく、ピッチ派なのでカーボンが諸刃の剣になっているのかも……と思うこともしばしば。
 adizeroは改めて履くと軽くて本当に走りやすいです。今年の勝負シューズはadizeroの新作を試すのもいいかなと思い始めています。
 とりあえず夏シューズは良いですね。漲ります。脚元もいいので走りやすい!
 夏シューズを履けるようになるとシーズンインの近づきを感じます。ワクワクしますね。
 ただですね、漲ってしまって、ビルドアップにキプチョゲに坂路にロング……。いろいろやり過ぎていてオーバーワークになっている気も……。

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

 名古屋ウィメンズマラソン2023
 チェプンゲティッチ選手の独走は見ごたえ十分でしたが、何より東京五輪女子マラソン代表:鈴木亜由子選手の快走、そして前田穂南選手の復活にテレビの前から動けませんでした。
 2位集団からスパートをかけた鈴木選手の躍動感あふれる走りにワクワクさせられ、一旦引き離された前田選手の驚異の粘りに痺れました。2人とも五輪本番、そしてその後も順調だったとは言えなかったはず。でも、終わってみるとオリンピアンが日本人ワンツー。速さはもちろん、強さを感じるレース。本当にいいレースを見せてもらえました。
 私、前田選手の秘める闘志みたいなものが好きなんですよ。

 だからこそ、復活、本当に痺れたし、嬉しかった!!

 モチベーションをもらえたので本来ランオフの明日月曜日も走ります。