2022 0110~0116ラン履歴 | 50までの抵抗

50までの抵抗

50代半ばのおじさんが主にランニングと読書で加齢に抵抗するブログ

 ども蝦塩Qでございます。
 今週のランニング履歴です。

 0110 休み
 0111 jog61分 10.4km
 0112 3kmjog→HIIT→jog→4'33/km→jog 10.1km
 0113 休み
 0114 3kmjog→HIIT→jog 5.1km
 0115 インターミッテント 1分疾走+4分jog×15 15.1km
 0116 ロング走20.3km P5'41/km

 0113、ハムストに違和感。
 前日にHIIT後にスクワット、当日は大雪で朝から除雪。
 疲労が溜まってましたかね?
 夜は歯科医だったので、時間もとれず思い切ってノーラン。
 今は大丈夫ですが、齢も齢だし、冬で足元は悪いし、無理しない方向で進めようと。
 その割にはHIIT→インターミッテント→ロング走とかやってるけどな笑。

 今日0116は久々のロング走。

 暖かかったので、いつもよりも一枚少ない上着で走りましたが、一枚少ないだけで全然軽さが違いますな。ちょっとだけ漲り区間がありました。
 足場が悪いので夏ほどスピードは上げられませんが、十分十分。

 最近は土曜のインターミッテントも気に入っているので、土曜インターミッテントからの日曜ロング走、思い切って平日はjogだらけってのも良きなのかなー、なんて思っております。
 

 都道府県対抗女子駅伝
 事情により途中から見ましたが、不破選手が素晴らしい走りだったようですね。見たかった~。走るたびに話題になるなんて、スゴイ選手です。
 廣中選手も快走でしたし、中学生の区間新も見られて、こちらもまたスゴイ。

 福士選手のラスト駅伝にはグッと来ました。好きなランナーなので。


 「鎌倉殿の13人」がツボすぎて2話でもやられてます。
 ラストの頼朝の独白に魅せられましたが、頼朝の描写が底知れないです。時政・大庭・祐親のオヤジ会談、能天気な兄(八重兄も込みで)、比企家、政子と八重のシーン、佐藤二朗さ全開の佐藤二朗さん(笑)とか、見どころ満載。
 早くも「BSで見て地上波でも見る」という視聴習慣となってます。
 巻き込まれ型の義時のターンがいつ来るのか、も楽しみで仕方ありません。


 今更ながら「パシフィック・リム」をアマプラで見ました。
 もうロボット好きにはたまらないです。やっぱりまだまだ気持ちは子どもなんだろうなぁ。ロボVS怪獣というだけで燃えます。それでいて展開熱い。見終わった後「スゲーッ」とつぶやいておりました。

 菊地凛子さんとか芦田愛菜さんが出演されていたんですねえ。思わず「おおお??」と声が出ました。


 今日の折り返し地点。

 折り返し点なんて初めて撮影したなぁ。