サロマ湖100kmの週でございます | 50までの抵抗

50までの抵抗

50代半ばのおじさんが主にランニングと読書で加齢に抵抗するブログ

 タイトル通り。

 いよいよ週末サロマ湖100kmウルトラマラソンでございます。
 あいにくの雨予報ですが、tenki.jpだとガッツリ雨から曇一時雨に変わりましたし、Yahoo!天気も同じような感じです。多少の雨なら、いいクーリングになるんじゃないかなぁなんてポジティヴにいこうと思っています。


目標

 完走・サブ10・9時間50分切り

 5分50秒/kmで9時間44分弱。昨年はスタートで3分ほどロスしたので、3分足しても9時間47分。目標ペースとしては丁度良いと思います。
 5kmを29分くらいで淡々と走りたいです。
 天候も気温も風も体調も……なかなか、そうはいかないのが100kmだと心得ておりまする。



レース携行品・補給


 雨をどう考えるか、なんでしょうなぁ。
 防寒も兼ねて安い半透明のカッパを携行します。走っているからカッパがあれば低体温にはならないと思うんですけど、いかがでしょう?

 補給は水・黒砂糖・梅干しを3本柱として、基本エイドのものを摂ります。お守り代わりに羊羹を2~3本くらい持とうかなと。本当はこんな機会なんだからスニッカーズとかブラックサンダーのVOLTを持っていきたいんだよなぁ(笑)。

 あとは相棒のruntasticを使うためのスマホ
 相棒には5km毎にペースを伝えてもらいます。5分40秒~5分50秒/kmの間ならオロオロせずに泰然と構えて走りたいものです。速かったときは抑える、初めの5kmはともかく遅ければ上げる勇気を。

 途中のレストステーションには万が一に備えての着替え一式とシューズがダメになった時に備えてランニング足袋「MUTEKI」を運んでもらう予定。シューズがダメになったら、その時はタイムをあきらめて目標を完走に切り替えます。



レース前
 

 ・食べ過ぎない(笑)
 ・疲労抜きのjogメイン。1本だけ5分40秒/kmで10kmのペース走。
 ・筋トレ軽めに。脚トレはしない。

 というか、平日は普通に仕事なので、普通に過ごすしかないです。



 サロマ湖100kmウルトラマラソンに向けて、ここまで色々と試行してきましたが、気負いません。



 レース前は不安なところがあったとしても、「どうせ本番ではボロボロになるし、まあいいか」と考えると割り切れる。


 リスペクトする鏑木毅選手も、そう言っているじゃないですか。

 せっかくなのでボロボロになる自分を楽しんできます。
 100kmの旅、楽しんできます。