九月です。二百十日って言いますよね。ちょっと古いかな。
台風が多く来るはずの季節ですが。Big Storms といえば、
北米・カリブ海圏では、Hurricane、
オーストラリアなどでは、Cyclone,
そして、日本・アジア地域では、Typhoon
というのは衆知のところだと思いますが。
ここでちょっと気になるのが、
なぜに欧米人は、一つ一つに固有名詞を付けたがるのか、
なぜに日本人は、固有名詞でなく番号で通そうとするのか、
他の地域や国のことはあまり分からないのですが、なんでやねん?
このへんに、人だけでなく物に個性を見出そうとする
欧米人の習性を感じるのは、また単に番号付けで物事を
平均化(平等化?)しようとするのは日本人の習性なのか
と感じるのは早計でしょうか。
異なるものを良く観ることは、自らのいろいろな面を発見していく上でも
おもしろいことだと思います。
そういう意味でも、外国語を学ぶというのはいいことだと思いますよ。