言葉の音感から連想? | 世界とあなたを英語でつなぐ。英会話学習法アドバイス

世界とあなたを英語でつなぐ。英会話学習法アドバイス

東京/名古屋で展開する語学スクールに勤めるベテランインストラクターが、効率よく英会話が身につく学習方法を毎週公開。早朝英会話に通う方なら更に理解できるかも?
英会話スキルがなかなか向上せずにお悩みの方は必見です!!

前回、“アッパレ”の話をしましたが、その続きでもう少し
話を伸ばしてみたいと思います。

例1:
“ドカン、ドスン”などの音(ドの音)から連想されるのは、
“すごく大きな力”が感じられます。他にも、“怒号のごとく、
どしゃぶり、どぎつい”等いろいろありますが、
英語でも、“D”で始まる単語、“Decide, Divide, Drive” 等は、
その接頭部が“力強さ”を現しています。

例2:
“ピシッ、プッス”から感じられるのは、“刺す、突き通す”という
意味合いです。
英語では、“Point, Pierce, Peep” 等 “P”で始まる単語に
そのようなニュアンスが感じられます。

日本語も英語も、もしかしたら他の言語も(?)、音感をたよりに
意味がイメージできるものが結構ありそうです。

Catch you later.