オリンピックのパレードを観に行きました。すごい数の人間がいて
もうビックリ。ところで、パレードは英語ですが、
昔、“アッパレだからParade“なんて連想で単語を覚えた時期もありました。
連想といっても色々ありますが、音の連想というのは結構的を得ている
所があります。
例えば、“アッパレ”、“パットひらめく、パット明るくなる”の様な
日本語表現からイメージ出来るのは、何かが“現れてくる”感じです。
英語でも、“Appear, Apparel”など、この“現れてくる”という意味が
そこにありますよね。 これって、単なる偶然でなく、言葉は音感覚から
生まれてくるということなのでしょう。
単語を覚える時には、たくさんの文章や会話文を読んで文脈から覚える
のが大切ですが、音の感覚を参考に意味をイメージしていくのも一つだと
思います。
Keep up the good work.