前置きは後にします。
長くなるので笑
今回の分量
にんじん 中1本
オリーブオイル 大さじ1
お酢 大さじ1.5
塩 少々
少なめからお好みで調整してください!
すこし味が濃くなっても、肉、魚にかけるとちょうどよくなる気がします。
おろします。
調味料を加えて、混ぜます。
1分30秒ほどレンジにかけました。
あら、簡単。
出来上がり。
トマトソースを作った際に冷凍したところ、うまみが増したので、今回も冷凍してみようと思います。
鯛が見えなくなるくらいかけました。にんじんそーーーーーーーす
オリーブオイルソテーから変更して正解 これはうまい!!
なんか、蒸し器に、鯛に、ニンジンソースって和洋中まざって、
美ボディという単語並みのカオス感
後から前置きへ
~ニンジンソースとの出会い~
あれは確か、、、
12月25日
ボッチクリスマスをさいたま新都心で過ごしていた日
時間つぶしと夕食を兼ねて、
デニーズに入店。
ようこそ。
諸般事情で、
現金が底をついていたのでカードが使えるファミレス・デニーズがあって、よかた助かった。
スイカは使えないということで焦りましたが、、
そんなことはどうでもよく
時間が中途半端で、
そこまで空腹ではない。
しかし、食べておかないとおなか空くと、、、
検討した結果
(アイディア頂いたので勝手に宣伝)
野菜の勉強も兼ねて
鶏肉のサラダを注文
近頃、ファミレスでは、野菜推しのメニューが、メニュー表の先頭の方に掲載されていることが多く、
農家として本当に喜ばしいことであります。
話戻り、
よく見れば、ドレッシングが選べるではないか。
あ???
ニンジンドレッシングってなに!?
これに決定、、
あとか見たら、
おすすめドレッシング別のやつでしたが、
まあいいでしょう
ドレッシングというわりには薄味
それでこのサラダのおすすめではなかったのかな?
しかし、ニンジンと何が混ざってるかわからない。。。
気になる、
気になる、、
気になる、、、
「お済みのお皿お下げしてもよろしいですか?」
「お願いします」
かたかた
「すみません、このにんじんドレッシングって何が入ってますか?(アレルギー確認てい。って食った後!)」
「えーっと、にんじんとオリーブオイルと塩と。。。。。ごめんなさい、あとはわかりません。」
そうだよなぁ、
これだけ教えていただいただけでもありがたい、これ以上は無理だろう。
研究室で担当の方が時間をかけて開発をしているわけで。
さて、家に帰ったら作ろう!!
=約3週間経過=
~そうだ、ソース作ろう~
にんじんの品種比較をした際、
あまーいニンジンを食べて、あ...
大量のニンジンを見て、お!!
そうだ、ニンジンソース作ろう!!
味覚をさかのぼり、
そういえば、
酸味があったなと
思いだし
あれは。。。。。
そうだ、それ
ビネガー
だと、確信。
バルサミコか?
って、
バルサミコ酢なんぞ、
人生で一度もテイスティングしたこと気が付く。
あ、うちにあるのこれだけだ
穀物酢。
あとは、必須アイテム
背景に包丁、物騒ですね汗 スルーしてください
オリーブオイル。
西友で買った一番安い、謎メーカーのもの
寒さでどろどろです。
それらを混ぜる混ぜる。
おいしくなーれおいしくなーれ
意外と混ぜるとそれなりの味になるもんですねぇ~
なかなか良いが、もう少し酸味ちょーだい
って、
うわ~~、
今度は、お酢入れすぎーたーと思いましたが、魚の上に乗せるとちょうどよかったです。
こういうのは自分好みにアレンジするのが面白いですね。
~まさかの結末~
デニーズでニンジンソースという新ジャンルンに衝撃の受け
やっぱ、ファミレスの商品開発ってすげぇと思っていたのですが、
ふと、まさか、クックパッドにでてないよな?
と、インスピレーション
ククッてみると。。。
検索結果
126件
。