$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お風呂情報です!! 前回は一度も入れなかったのでありがたいです しかも無料! 感謝です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
山田町ボランティアセンターにあったメッセージボード 私も記入 一緒に頑張ろうビックリマーク
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ボランティアスタッフ注意事項 個別に現金などを配布・・・これも一つのボランティアだと思うのですが。現金=その方の働いた結果であって、私もお金持ちであったら現金ばら撒くと思います 国から、そして赤十字から手持ちのお金が支給されたら一番被災者は喜ぶかもしれません 現金があれば人並みの生活に近づけます なければいつも配給を待つだけのかわらぬ生活。 前へ進むには自立した生活あってこそだと思いませんか?
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
動物の保護も懸命です! 沢山の動物保護団体が入ってきています 人間以外の多くの命も貴重な存在生きていてくれてありがとう
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
Tsukikoya田村店長
・・・このコーヒーを飲んで、こんなコーヒーが飲めるような普通の生活に戻そう!頑張ろうって気持つくってあげたい。もう一度夢を与えられるように、頑張れば何でもできるんだって事、伝えたい

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
日本各地からお取り寄せがあるというラム肉を仕入れました! 本場北海道からも電話注文が来るほどのお肉音譜 片道1時間かけて遠野まで買いに行って来ました まずは子供達、そして通りすがりのおばあちゃんや、消防団の方、みんなで頂きました 被災後初めてのお肉に子供たちは大興奮でしたアップ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
佐藤嘉風さん、あなたの声はどれだけの人に活力を与えたか。。女子高生達は本当に喜んでましたね!!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
通りすがりのおばぁちゃんからアップルパイ頂きましたしょぼん ホントは逆なのに、東北の方は本当に優しいのです! 頂かないとおばぁちゃんが悲しむので、ありがたく頂きました ホントにありがとう!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ビールで蒸した焼きそば!! さきちゃん、宮沢さん、美味しかった~ドキドキご馳走様でした!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
私たちの活動拠点釜石のホテルパンションでは下の階が全て避難所 毎日炊き出しで余ったおにぎりをオーナーは私たちに託し、それを大槌方面へ持っていき、足りないところに配っていました 今日はそのおにぎりをBBQで焼きおにぎりに変身! 全部たいらげてました 嬉しいですね!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
防波堤が崩れた周辺の写真です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
防波堤から少し離れた場所での被害状況です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
鯉のぼり!! もう五月なんだー!と思い出させて頂きました
3月11日から今日まで、今まで生きていた中で一番短かった。そう思う人沢山いると思う
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
先月行ったときは家の掃除をしている人誰一人いませんでした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
所々にこういった仏壇にあったものが丁寧におこされています 前を通る度自然に手を合わせていました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
釜石市内の瓦礫の高さは半分以下に下がってました ボランティアの方々ご苦労様です!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
東北の桜は見事なものです 明らかに大きさと色が関東とは違います!
時は止まらない 前進のみ 分かっているけど忘れてるふりをしてた あなたは私たちの先導者ですね

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
カイロプラクティック+鍼+マッサージを4人で行いました
腰が痛くて動けなかった方、手が硬直して真っ直ぐにならない方、自律神経が乱れている方、様々でした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
コーヒー、スイーツサービスです
手前のカメラを持っている方は津波当日から写真を撮り続けています 10人位の被災者がコンビニから食料を略奪している写真に当時の深刻さが伺われました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
佐藤さんのギターに子供たちは興味深々 その後はギターを取り合いでほのぼのした風景でした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
漁村センター目の前の民家です 自宅避難者の聞き込み調査をしています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
漁村センター付近の写真です

早速、岩手県の織田様より、感謝のお手紙を頂きましたのでお読み下さい



> 田村英治 様
>
> 先日は、大変お世話になりました。
> 岩手県の織田義信です。
>
> 20日に大浦漁村センターの避難所支援に携わった、同じ職場の川崎から、田村様はじ
> め仲間の皆様の支援情報を聞きましたが、支援物資・コーヒー・ギター演奏・マッサー
> ジなど、避難所生活では贅沢過ぎる程のサービスに、被災者は改めて生きる勇気を貰っ
> たようです。
>
> 特に支援物資は田村様へ遠慮もなく、こちらから一方的に指定したものを多数支援し
> ていただき感謝を致します。
>
> 避難者の方々もたいへん喜んでおられます。
>
> 仮設住宅への入居は、まだ先になりますが、皆様からの心温かい数々の支援について、
> 避難者はもちろんですが、岩手県民として感謝致します。
>
> 東北岩手は桜の季節になりましたが、寒い日もありますので、被災地での生活が厳し
> いことには変わりありません。
>
> 「前向きに生きる」ことが、皆様の支援に答えることだと思いますので、県も被災地
> も復興まで先が長いことは承知のうえで、一歩一歩歩んでいきますので、今後もよろ
> しくお願いします。
>
> 皆様の支援に感謝を申し上げるとともに、田村様はじめ仲間の皆様の益々のご健勝を
> 願っております。
>
>
> --
> **************************************
> 盛岡広域振興局 農政部 
> 農村整備室 農村計画課 
> 織田 義信(おだよしのぶ)
> TEL 019-629-6691
> FAX 019-629-6709
> E-mail : oda@pref.iwate.jp
> **************************************
>
20日早朝に岩手北上江釣子を出てから約3時間
大槌町の藤原さん宅に到着!頼まれていた物資を降ろしてから、藤原さんも私たちに同行し、
大浦漁村センターの避難所へ向かいました
お昼12時に横須賀から来た有志Tsukikoyaさんグループと合流
 
こちらではTsukikoyaさんが何度も電話で話し合いをして決定した支援内容がこちらです
●物資の配給
●引き立てコーヒー&スイーツサービス
(海老名カイロプラクティックセンターからは患者さんの内山さん、小林さん他2名から手作りのマドレーヌ、クッキーを提供させて頂きました)
●鍼・カイロプラクティックの施術
●ギター演奏(元湘南探偵団、佐藤さんのプチライブ)

こちらでは子供から大人まで多くの被災者の方がいられました 思っていた以上に子供たちは元気はつらつで、ギター演奏が始まると、一緒に歌ったり、初めて会った私たちにも膝の上に乗っかり、懐っこく話しかけてきました。 大人の方々が子供たちを不安がらせず、一生懸命守っているんだなと実感させられました。被災している方は漁師が多く、仕事が出来ないストレスか全く話をしてくれない方もいました。とにかく体を摩って手を握って、安心させてあげるよう私も必至でした

大浦漁村センター周辺の写真です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちらは藤原さんの友人のお店です 津波をこの窓から見ていたそうです
レストランで食事が取れるとは思いませんでしたので感動です! ラーメン、餃子、とんかつの3種類のみのメニューでした 藤原さんは1カ月ぶりのラーメンに感動してました それをみながら食べた私も感動でした!!
ニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
先ほどランチを取ったレストランから同じ道を3キロ位先でしょうか(大槌寄りです)
こちらのホテルは残念ながら、女将さん、従業員、お客様、何人か亡くなられたそうです。
たった数キロで人の生死の境目が決められてしまう・・・。 手を合わせることしかできませんでした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
今回は大分暖かくなっていると思っていましたが、

雪・曇り・晴れ・雨・雨・雨・・・。

結構寒かったです!

車に入るだけの物資を詰め込み、ギュウギュウで出発しました
一つ一つにメッセージ入りの御菓子を発見! 私がこんなの貰ったら間違いなく泣きます!

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
出発する直前にホッカイロ届けてくれたたけさん!横浜からありがとう!!無事届けましたよ~^^
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
これは干物ですね音譜 厚木の山安さん!! ←干物はこちらです 安くて美味しいですビックリマーク
被災者の皆さんかなりテンション上がりましたよ!!
昨晩、無事こちら海老名に帰ってこれたこと

幸運にも大きな地震に遭わず、誰一人病気も怪我もせず、今日からいつも通りにお店を開けられていること 仕事があってちゃんとご飯が食べれていること、家族や友人が生きていること、今晩お風呂に入れること、

全てに感謝です

まずは、支援金を頂きました皆様に感謝の意を示したいと思います

㈱ひら木、杉崎正子様、工藤慶子様、島崎伸子様 
大島様、仙寿院の録画も感謝です! 
楽の種様、
矢野様
猪又 弘様
アリーカフェ様、
並木智恵子様、
関本弘子様、
池田澄子様 
山本健史、芳子様、
松葉桂子様 
内山庸子様、
佐藤希様、
岡部達彦様、
須山かおり様
宮川様、
成井麻衣様、
レディのおじさん、
たーさん、
市川米穀様、
向陽建設様
深澤美穂様
渡邊誠様、干物やさんの紹介もありがとうございました。


そして海老名カイロプラクティックセンターの募金箱に入れて頂いた沢山の支援者の皆様

感謝ですビックリマーク

今回の被災地訪問で、食料(魚、肉、調味料)などそしてお酒やタバコの購入代として使わせていただきました
1カ月以上口にしていなかった魚、肉は大変喜ばれました音譜
明日の夜海老名から出発します
今現在決定していることをご報告します

物資配達

●釜石市身体障害者福祉センター 8名・・・食料支援
●個人宅(代表、山館力さん、藤原正さん) 約50名・・・食料支援

その他、
●ガスコンロ、ガスボンベ、傘、麺類、布団の下に敷くマット×3
●紙コップ、紙皿、割りばし・・・明日購入


スケジュール
20(水)・・・山田町大浦漁村センターでのお手伝い(ライブ演奏+コーヒー提供)
21(木)・・・カイロプラクティックの施術。藤原正さんは鍼灸の先生なので、一緒に避難所へ同行させて頂きお手伝いをさせていただきます
22(金)・・・上記と同じ
23(土)・・・個人宅の方50名程を集めてBBQをやります。今から子供達は興奮しているようです!嬉しいですね!
24(日)・・・帰路につきます。午前中には釜石出発。


※松田さんからの依頼で、山田町に行く途中、四十八坂のいそよしドライブインの友人を見に行ってもらいたいとのことですので、立ち寄って状況を確認していきたいと思います

※予定していたカレーの配給は友人が仕事の都合で一緒に来れなくなりました。残念ですが、代わりにBBQです!


大まかな予定は組み込みましたが、勿論状況判断で臨機応変に対応して行きたいと思います。私が前回と同じ岩手の釜石を拠点に置いたのは、被災した方々との信頼関係を築いていきたいからです。
長期的な支援の約束、遠い関東から、神奈川から、そして海老名という土地からエールを送っている同志がいるということを伝えたい。今頑張らなきゃいけないのは彼らではなく私たちだということ。
彼らが、頑張り過ぎて、耐え過ぎて、へし折れてしまわないように、私たちが支えていかなければなら
ない。 そう思っています