自らが作製した陶器の支援物資星


素敵な器で食べる食事。
素敵なコーヒーカップで飲むコーヒー。



プラスチックやアルミではなく、
土や木で作った器からは、自然のエネルギーが伝わってきますので
私は大好きですしっぽフリフリ


少しでも元気を与えられますように・・・


星ありがとうございました星



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
皆様からお預かりしました貴重な支援金で、お米を購入させていただきました。
現地岩手の『ひとめぼれ』10KG×10
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ボール一杯分を袋に小分けにして分けています。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ちゃんこ鍋ですニコニコ
前日に炊き出しした残りですが、ダシが出て本当に美味しいです!
各家庭みなさんに、鍋持参で取りにきてもらいましたニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
コーヒーとマドレーヌ、クッキーを出して、和気藹々とお米を分けながら、楽しくお茶しましたコーヒーニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
座間ベースから預かった鶴と手紙もこちらへ星
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
佐々木さんから頂きました鯉のぼりですうお座
ありがとうございました星
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大浦のほたてのです目
その場でさばき、食べさせてくれましたが、甘くておいしかったですにひひ
ここから3年かけて大きくしていくそうです。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
最後まで、お見送りありがとうございました!
また来ます!!
大槌、蓮乗寺での参拝をはじめ、
未だに身元不明であるお骨を蓮乗寺、吉里吉里地区の吉祥寺にて回向(えこう・・・冥福を祈ること)をし、

蓮乗寺~赤浜小学校まで約3キロ約1時間の慰霊行脚を行った。



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
蓮乗寺での回向
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
蓮乗寺住職木藤上人と、神奈川日蓮宗僧侶たち
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
全身全霊での慰霊行脚。
音のない大槌の町に響き渡る僧侶の回向。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
途中、花が添えられてある未だ行方不明者がいると思われる家の前で、回向する。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
更に先、真新しい花と飲み物が、家の土台も残っていない土の上に置かれていた。
それらを見つける度に、その前で僧侶たちは立ち止まり、回向する。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
赤浜小学校前にある津波の石碑の前で回向。

昭和八年に建てられたこの石碑には、

『 一、地震があったら津浪の用心せよ。
 一、津浪が来たら高い所へ逃げよ。
 一、危険地帯に居住するな。 』


そう刻まれていました。
H24年4月24日、神奈川支部の日蓮宗僧侶有志による
桜屋台風花見炊き出しが行われました。ニコニコお団子
 

メニューナイフとフォーク

中華店
● エビチリ
● イカ炒め
● 酢豚
● ちまき
● 杏仁豆腐


屋台物
● やきそば200人分
● やきとり1000本
● アメリカンドック150本
● 綿菓子
● お菓子
● 乾き物


相撲部屋
● 塩ちゃんこ200人分
● ケーキ150個


酒場
● 甘酒
● ビール
● 酎ハイ
● 日本酒
● ワイン
● 紹興酒
● 麦・芋焼酎
● ソフトドリンク
● 氷・ミネラルウォーター・お湯



総勢25名、車8台、トラック1台で現地に入りました車
校庭にブルーシートを敷き、カラオケをセットし、綿菓子機を設置し、大人も子供も楽しんだ花見桜
中学生の女の子がAKBを歌い始めたら、皆さんに火がついたようで、それからはカラオケが止まらなかったそうですにひひ

鎌倉より、プロのシェフが中華料理を担当し、
遠野の居酒屋からは、助っ人が、屋台で焼きそば、焼き鳥を、
お酒は現地赤浜の酒店から全て購入をし、

僧侶達は皆さんが食べれる場所で待機し、いつでも話を聞ける態勢をとっていたそうです。





美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲む。
その少しの間、共有できる幸せ。




当日、藤沢より、眼鏡屋さんのボランティアも一緒に同行し、眼鏡の調整も行いましたニコニコ
皆様、どうもご苦労様でした。ニコニコ

詳細こちらのページに記載されていますのでご覧ください
    ↓
http://akahama.jp/archives/category/news





私は25日の早朝に到着あせる
朝の片づけには間に合いましたが、炊き出しお手伝いできませんでした。
残念ですしょぼん
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちらの校庭で、花見が行われました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
朝の片付けです
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
あまったちゃんこは山田町の仮設住宅の皆様に配らせていただきました。
ありがとうございました音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら、赤浜小学校へ差し入れのクッキーです
諏訪内法尼、ありがとうございましたラブラブ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
H24年4月25,26日のご報告をいたします。

今回も何事もなく、無事に戻ってこられたことを感謝し、報告をしたいとおもいます。


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
24日21時海老名出発→25日朝7時岩手県沿岸部大槌町赤浜に到着車




一年が経過し、もうそろそろ支援物資は届かないかな?
と思っていましたが、その中でもこうやって届けてきて頂ける方々には頭が下がります。

鯉のぼりはいらないですか?
クラシックバレーのレオタードがあるのですが?
いりませんよね?


そのように相談されましたが、決めるのは私達ではありません。


取りあえず車に入るものであれば、持っていきますニコニコ

結果、どちらも大変喜ばれ、持っていかれましたよグッド!
ご協力、ありがとうございました星







$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お米1KG×10袋
伊藤さん、ありがとうございました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
クッキー×100
諏訪内法尼、赤浜小学校に持っていきました。
近隣の仮設の方に配っていただけるそうです。
障害者施設で作っているものを購入ニコニコ ダブル支援ですね!
ありがとうございました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お隣、アリーカフェのポーチとクッキー
はっちゃん、たーさん、ありがとうございました!
 


妙泉寺様
諏訪内法尼
まめやさん
石川節様
岡部様
大島紀子様
山田なほ子様
藤田知子様
内山様
中新田、佐々木様
小橋川和江様
村田様
伊藤さき様
山本芳子様
原田久仁子様
鈴木美世子様
高田あき子様
渡部照子様
たーさん


皆様方のご協力に感謝いたします星
photo:01



皆さん、インド音楽を聞いた事がありますか?
シタールの音域は人間の肉声に近いと言われている唯一の楽器です

メディテーションやリラックス効果はもちろん
実際、自閉症の治療として使われ、近年、研究されています

私はタブラという打楽器の音に魅了され
インド中でタブラの先生を3年近く探し続けました
師と呼べるお方に出逢える事はそう簡単ではありませんでした

しかし、ご縁があり、私が探し求めていた先生をここ日本で見つける事ができました
 
Dinesh Chandra Diyondi(ディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディ)

震災直後はいち早く、山ほどの物資を私の所に持ってきました
そして実際、福島での支援ライヴを行い復興に携わってきました
去年の夏にはサマーソニックライヴでスティービーワンダーと共演するという大役をこなした素晴らしいお方ですニコニコ



生きる=音

動物がこの世に降り立った時、一番初めに機能し始めるのは聴覚ですよね
母の心臓の鼓動を聞き
リズムをとり始め
そして、死を迎える時そのリズムが止まる

知らないうちにリズムを刻み、調整している

そのリズムが乱れた時
その時が病気の始まりなのだと私は思います

音楽を聴く=リズムの調整=我のメンテナンスや修正
そう繋がるものだと思うのです

インド音楽を聴け!
といってるわけではありません

要は自分に合う
たまに耳を傾けて欲しいのです音譜




もし興味があればこちらへどうぞ
   ↓



花祭りシタール&タブラ演奏会桜

日時:4月8日(日)

会場:妙香寺本堂 (JR根岸線 山手駅徒歩10分)

開場:2時半~
開演:3時~

シタール:末次 歩
タブラ:Dinesh Chandra Diyondi


料金:¥2000 中学生以下¥1000
   お茶、お菓子付き

問い合わせ:080-6804-4194(末次歩)
以前にピアノ二台の寄付があり、岩手県釜石市に送ったのですが、
ピアノがあって、楽譜がない!!あせる
ってことに気付きましたダウン


ピアノを譲ってくれた本人に相談

・・・捨てちゃった汗



お金を出せば購入できる範囲なのでしょうが
楽器屋さんありませんビックリマーク




知り合いの骨董やさんに相談ニコニコ
すると快く楽譜を提供してくれましたニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
いつもいつもありがとうございますビックリマーク

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
帰り際、店先に置いてあるステンドガラスの器にくぎづけ目

そちらに寄せ植えしてもらい購入!しっぽフリフリ
かなり素敵です!ドキドキ
ありがとうございましたニコニコ音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら岩手県船越半島
毎月、個人で出来る範囲の物資支援をし続けてきました
一年が経過し、あらためて現状を聞いてみました




震災後のこちらの集落の就職率はどのくらいですか?

誰も仕事をもっていないから0%だな

漁師としての仕事の再開はいつ頃だと思いますか?

あと一年はかかるだろう・・・
今、福岡の会社が船をつくってくれているのだが、それが出来次第、陸路で一艘づつ運んでいる
全部で60艘くれるのだが、その60艘が全て揃った時点で、みんな合わせて船を出す
それを待つとなると、あと一年はかかるだろうな・・・


個人の私たちが出来る事は小さなことですが、物資の支援はまだ必要ですか?

私達には頼るところがない
こうやって頂けることは超ありがたいんです
収入がないから買いたくても買えないのです


ぶっちゃけ、何が必要ですか?

です

魚や野菜はどうにか手に入る
米さえあれば生きていける
でも米をくれとは言えない・・・
辛いところだ


分かりましたグッド!
出来る範囲で継続的に支援をしていきますビックリマーク



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


分かっています
職を失い苦しんでいる人の数は計り知れません

彼らの自立を妨げる
甘やかすな!


そういう意見の方、大半でしょう

でも彼らは、早く海に出たいと必死になり毎日絡まった網を解いています
漁師としての誇りがあり
海への恩恵を忘れず
自分達の出来る範囲で海を綺麗にしています


過去に起こった出来事は変えられないし、消し去る事もできない
でもこれからの未来をつくるには
頑張らなきゃいけない

一年経った今
頑張らなきゃいけないのは、私達であり
走り続けた彼らに代わり
少しはバトンタッチして
呼吸を整えてもらいましょう

それを出来るのは被災していない私達にしかできません目





先日ポイントが貯まったクレジットカードでお米をGet!
それを岩手に送りましたニコニコ
そんな支援の仕方のあるのだと気付きました

皆さんも貯まったポイントで支援しませんか?ニコニコ


募集!!
食料品・消耗品(何でもOK 石鹸・洗剤・シャンプー・生理用品・おむつ・タオル・化粧品・・・


受付:海老名カイロプラクティックセンター
座間ガールスカウト様より
支援金・子供服・お菓子を頂きました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
これらの洋服は殆どが新品で、赤ちゃんから小学生まで沢山の洋服がありました

子供はすぐに大きくなるからね!
洋服は沢山必要なはず
だから、必要な物があったら遠慮なく言って!
私達が出来る事は何でもします


そう、心強いお言葉を頂きました
ありがとうございますしょぼん
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
通訳のあやこさん、忙しいところお付き合いありがとうございました!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ガールスカウトのワッペンカッコいいですニコニコグッド!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お花まで頂き、ありがとうございました星
こちらは岩手にて献花させて頂きましたコスモス