敗戦からの復活を成し終えた日本。
焼け野原から復興し、世界第二位の経済大国に上り詰めた日本。
第二次世界大戦終戦直後の復興から続く一連の経済成長は
「東洋の奇跡」「Japanese miracle」と言われた。


今の東北沿岸部はそんな焼け野原から懸命に復興を成し遂げようとしている。


そんな土地で素晴らしい女性と出逢った。


スーパーやはたを切り盛りしている幸子さん



自分は、自分の出来る事をしているだけ。
これしかできないから・・・。




と、支援をしに来ているボランティアさんに自宅を開放し、宿泊を提供している。
そして、スーパーの御惣菜を作りながら、ボランティアさんの食事も作っている。



2年近くそのような生活をしていた彼女の体はキャパシティを超えてしまったのだろう。
痛みと熱を感じなくなり、そして、50肩と腱鞘炎になっていた。



彼女は、ずぶぬれに濡れた人達を助け、服を脱がせ、朝まで体をさすった。
でも、助けられなかった・・・。


と涙ぐみながら、悲痛な思いを語ってくれました。


自分は、自分の出来る事をしているだけ。

その言葉を、そのまま返し、私は彼女の施術に入った。





$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
こちらのスーパーやはたさんの前にも、支援物資置かせて頂きましたのでどうぞご覧ください。
段ボール3箱の冬服と小物有りビックリマーク

この日もボランティアさん9名が宿泊しておりました。
大浦から頂いたワカメはこちらに寄付。
皆様でお召し上がりください。星




$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

被災地に行くと、ここ海老名では絶対に出会えないと思える素晴らしい人間に必ず出会えます。
大浦の仮設にて。
いつものゆみちゃん美容室+お茶っこ会

東北でお茶を飲む事を“お茶っこ”といいます。
かわいい言い方ですよねラブラブ

photo:01



photo:02


最近は明るい話題が多くなり、和気あいあいと、笑いながら話をしていますね。聞いてる私たちも楽しくなります。
photo:03


内山さんの作ってくれたマドレーヌラブラブ
ありがとうございました!

photo:04



photo:05


お土産にタラの干物ワカメイカを頂きました。いつもありがとうございます!

頂いた支援物資の子供服、大人の冬服、毛糸3ケースこちらに無事に届けました。

寄付して頂いた方々に感謝いたします。
どうもありがとうございました!音譜
気付いた事がありました。目

東北の人は衣食住の衣食は自分で賄っているのが大半だということ。

それも、好んでそうしている人達が多く、
彼らにとったら当たり前なのでしょうが、私からみたら、

凄いビックリマーク

と思ってしまうのです。

特に驚いたのはラーメンですラーメン
ラーメンのスープは、自分で作るものらしいのです。
昆布やカツオだけで作ったラーメンは何処の有名ラーメン店よりも勝る格別なものでした。

これからラーメン店を開く方、東北の各家庭のラーメンを食べさせてもらうと、
いいかもしれません。

本気でそう思いました。ニコニコ





こちら宮古の藤畑仮設住宅。
92歳のおばあちゃん一個人からの毛糸の寄付。
大変喜ばれました。井上様、ありがとうございましたしょぼん

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
自分達で好きなものを作れる毛糸や裁縫道具、ミシンなのど需要は高く、こちらはいつでも寄付賜りますので宜しくお願いいたします。ニコニコ
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
こんなかわいい作品作っています。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
私も作品の一つ、ぱんだちゃん頂きました。
ゆうちゃん、ありがとうございました音譜

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
私達の為にお汁粉と漬け物を用意して待ってくれてました。
感謝です! 美味しく頂きました。
ありがとうございましたラブラブ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
この日も他のボランティア団体、北海道からカリタスjapanさんが来て、カフェをしていました。
皆様お疲れ様でした!
H25年1月23・24の活動報告です




$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
日の出を見ながらの岩手入り。晴れ
普段、日の出を見る事のない生活をしているので、毎回この日の出をみて思うのですが、

“幸せだな~”とか“生きてて良かったな~”

という言葉が自然に出てくるんですね。

太陽のエネルギーは凄いです。特に朝日は凄いです。

早起きは三文の徳という言葉の一つにはこの朝日を浴びるという意味もきっと入っているのだと思います。ニコニコ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
冬景色、格別ですビックリマーク気温ー9度!
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
沿岸部釜石市の鵜住居に入りました。
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
瓦礫も雪に埋もれ、雪山になっています。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
毎度お騒がせしております。
本日1月22日より25日まで、岩手に参りますので不在となります。

皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。




ご協力ありがとうございました。

内山様
小林様
三村様
鈴木一治様
井上昭子様
多和田様
市川貴子様
妙泉寺様


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
座間ベース勤務のサラさん。
大量の子供服ありがとうございました!

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
沖縄から多和田様、沢山ありがとうございました。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
井上昭子様、92歳のお母様の毛糸を寄付。
沢山の需要があります。ありがとうございました!

支援をきっかけに出会った四児の母、優ちゃん25歳

震災直前にお腹に宿った第四子。

三児全てを帝王切開で出産したため、四子も帝王切開でしか生む方法はなく、医者からは堕胎の選択を強いられた。しかし、答えは既に決まっており、彼女は自分の命を天秤にかけた。

2011年10月6日、無事に女の子を出産。

睡眠導入剤を入れられながらも、寝たら最期だと思い、寝ることはなく、そして、逝く事もなかった。
きっと、彼女にはまだまだやるべく事が山積みで、逝かせられない理由があったのでしょう。


彼女の生い立ちは、被災に会う前から、苦しく、悲しい出来事は沢山あった。

それを乗り越え、更に我の命と引き換えに出産に望み、そして今は復興者として、強くたくましく、生きている。

そんな彼女をみて、私もエナジーを頂いた。

ありがたい。

感謝の気持ちで一杯です。ビックリマーク




先日、その彼女から、ご支援ありがとうございました!と、お礼の品々が届きました。

仮設の皆さんで作ったフクロウ。

お店に飾って下さい。と書いてありました。

そして、彼女が書いた写真付きの手紙。



支援をしていて、こんなに心のこもったものを頂いたのは始めてだった。
もちろん、なんの見返りも求めていませんし、させて頂いているのですから、何もいらないのです。

でも、やっぱり贈りものは嬉しいですし、そう、感謝の気持ちをしっかり示す行為は見習うべき事だと思いました。


こちらが、感謝です。音譜
どうもありがとうございました!





photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



こちら海老名カイロプラクティックセンター内に置いてあります。
どうぞご覧ください。
過去に忘れられない朝日新聞の記事がある。




中国浙江省で、14階建てビルの上から飛び降りようとする男性を、体に障害のある物乞い男性
が、

『私を見て! 人生、越えられない壁はない!』


と説得にあたり、男性は数時間後に助けだされた。


男性は妻が帰ってきて欲しいと泣き叫び、刃物で左手を数か所傷をつけた。

その様子を、両脚に障害があり、車輪付きの木の板に乗って物乞いする李小輝さんが見ていた。
 
李さんは路上から、『両親が心配している。今日はずっと一緒にいるから下りてきて』

と訴えた。

さらに周囲の人に付き添われて屋上手前まで行き、自分の境遇を引き合いに出しながら語りかけた。

李さんは、2008年の四川大震災の後、ぼろぼろの100元(約1200円)紙幣を募金箱に入れていたのが目撃されているという。


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ


そう、越えられない壁はないビックリマーク


未だに自殺者が絶えないこの日本。
そして残念なことに、被災地でも自殺者が絶えず・・・。
昨日も岩手の知人から自殺した人の話を聞きました。。。


全ての問題は全てクリアできるようにできている。

そう思い、突き進んで欲しいと願わずにはいられません。

東北で感じる数々の温かさ。

その、人の気遣いや思いやりは、学ぶべきことが多く、

その心温まる行為に私は心打たれ、

また東北に行ってしまうのだと思います。音譜




$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
お昼に入ったお蕎麦屋さん

着替える間もなく、サンタの格好で入った私達に、

『ご苦労様でした!』


と言って、お蕎麦をサービスで出してくれました。しょぼん



$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
スーパーに寄ったら、そこの社長に言われた言葉。

『サンタさんに一つだけお願いがあります。聞いてもらえませんか?』

どうぞ!

『近くにいる警察の人にケーキを届けたいのですが、一緒に来てもらえませんか?』

喜んで!アップ
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
宿泊でお世話になるホテルにもプレゼント。
こちらのホテルも避難所として、被災した方々に解放していたそうです。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
スーパーやすだの女社長!
地元の復興に全力を注いでいますビックリマーク
支援してくれている周りの人へのサポートも率先して行っています。
頭が下がります。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
早速私達の写真も飾ってくれました。
ありがとうございました!!
H24年12月25日、クリスマスの活動報告を致します。


アメリカ在住の友人、林夫妻。
去年に引き続き、今年も沢山のお菓子を送って頂きました。

遠く離れている同志。

近くにいないからこそ、感じること。沢山あるのでしょう。

その思いが詰まった、綺麗にラッピングされたお菓子たち。



一瞬でもいい。癒されますように・・・。
一瞬でもいい。笑顔がみれますように・・・。
一瞬でもいい。夢が叶いますように・・・。




何も言わず、一緒に着いてきてくれた友人にも感謝です。

ありがとうございました!星


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
こちらはお昼寝中だったので、枕元へ。プレゼント
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
起きてた子も寝たふりをにひひ
かわいいですね。




今回はアポあり2園、アポなし2園
とお邪魔させて頂きましたが、どの園でも歓迎して頂き、私達サンタも楽しく回らせて頂きました。

ある園の園長さんから聞いたお話ですが、
『最近では目の前の公園で1日15分、真ん中だけで遊ばせることができるようになった。』

そう仰っていました。


先生方は子供達を守る為に必死です。

まだまだ先の見えない山積みの問題を抱えながら福島の人々は生きているのです。



大浦の仮設、野田様よりお預かりした海産物。
支援に尽力して頂いた方々にお配りいたしました。

目に見える支援。

微力ながらも、繋げていくことが私の使命だと思っております。

皆様のご協力に感謝!アップ



$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ