月島を歩いているとTシャツを売っている

個性的なクリーニング店「森越商店」



実は先日のモヤモやさまーずで

取り上げられていて、とても人気でした。



エビログ-森越商店




エビログ-もんT

やじんももんじや(回文)

月島モンジャーズ


このゆるいセンスがたまりません・・・


月島デもんじゃランチ。


人気店「錦」です。


明太もちもんじゃの発祥のお店らしく。



この明太子の迫力すごい!


エビログ-もんじゃ


ボリュームたっぷりで大満足!

ここのところGW明けから体調が悪くて、

ずっと喉痛と熱、咳が

ひどかったのです・・・



熱が引いても咳が止まらないので、

病院にいくと、ぜんそくの可能性が・・・



ぜんそくの2人に1人が大人になってから、

しかも風邪からなっているんだそうです。



しっかり治して元気に行きたい!



皆さんも風邪とお気をつけくださいませ

マグマ/真山 仁
¥1,785
Amazon.co.jp


あの「ハゲタカ」を書いた真山仁の

エネルギーをめぐる企業とファンドとの物語。


女性のターンアラウンドマネージャーが主役で

外資系の厳しい企業姿勢とさまざまな立場での

思惑が錯綜する緊張感の高い物語です。


そこに人間味のあふれる登場人物たちが

現れて物語をぐっと温かいものにしています。


原子力や地熱発電など専門的な題材ではありますが

興味深く読めます。

ハゲタカも超はまりましたが、こちらもオススメです。



1Q84 BOOK 1/村上 春樹
¥1,890
Amazon.co.jp

1Q84 BOOK 2/村上 春樹
¥1,890
Amazon.co.jp

1Q84 BOOK 3/村上春樹
¥1,995
Amazon.co.jp

今年のGWの目標であった3冊をすべて読みきりました。

実家の母に何が面白いのか?を聞かれたけど

説明するのが難しい・・・

愛、宗教、暴力、家族・・・など複雑な問題が

常識を逸脱した形でストーリーが展開されていきます。

村上春樹さんの長期小説はほとんど読んでいるので

独特の世界観には一定の慣れがあって違和感はないのですが

これだけ騒がれてブームになっているけど、

一部には非常に共鳴出来る人ものだろうと思う一方で

amazonでの書評はやはり厳しく、理解できない人も多く

いるだろうなと想像できます。

今、生きている世界の裏側、もうひとつの側面があって

そこでそれぞれの過去と想いがあります。

その世界に惹きこまれこのGWは思い切りはまってしまいましたが

3冊はちょっと長かったかな~

村上ワールドの忘れられない小説のひとつとなりました。


今年のGWはいい天気が続いてますね!


エビログ-CA390571.jpg










実家に帰る途中の熱海の海。

電車から撮りました。


エビログ-CA390570.jpg









海と山、自然の風景に癒されます!


仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法/内田 和成
¥1,680
Amazon.co.jp

「仕事が速く、優れた成果をもたらすコンサルタントは

みな、仮説をもって仕事をしている」


仮説は、十分に情報がない段階、分析が済んでいない段階でもつ、

「仮の答え」「仮の結論」である。

仮の答えをもちなながら、全体像を見据える習慣を仮説思考と

著者は読んでいる。



日々、マーケティング業務の中で、分析、戦略立案は重要なものほど

スピードと精度を求めらるのですが、コンサルタントでなくとも仮説思考は

必要だと思っています。


その重要性を理解するのにわかりやすい本です。

4月なのに雪が降ったり…
気候が不安定過ぎて気になりすぎる今日この頃。


昨日、銀座に行った際にちょっと話題の銀座めざマルシェに寄ってみました。
北海道から沖縄まで全国の特産品一つのビルに大集合しています。
あちこちで試食しているうちに、結構買ってしまう…


その中でも栃木では有名なレモン牛乳。さっそく飲んでみました。

エビログ-レモン牛乳



今までの人生にはなかった味…サッパリしつつくせがあるような。


でも小さい頃から当たり前のように飲んでいればそれが全て。
私のすがきやラーメンみたいな感じかも。

南大沢のアウトレットにショッピング。


うわさのミートレアによってみました。

テイクアウトも出来るんですね。


エビログ-nikumaki

にくまきおにぎり。


エビログ-nikumaki2

やわらかくてジューシー。



エビログ-ribu

Hotstuffのバックリブ。


ボリュームもあって美味しい。


ほかに焼肉やハンバーグ、親子丼の店など

ラーメンと違ってあれこれいけないのがつらいですが

次回は制覇したい!