#587 政治・哲学を生み出した古代ギリシア~『歴史探偵 古代ギリシア』その2  | 歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史をもっと知りたい!
本を読めば広がる光と闇を楽しんでいます。
歴史と読書記録。積読などをアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信します。

ギリシア悲劇を読み始めたときに、NHKの歴史探偵でタイムリーな特集『世界史スペシャル 古代ギリシャ - 歴史探偵 - NHK』が放送されました。そのレビューです。第2回目
ちなみ、2500年前で日本は弥生時代で稲作が広まっていたころなんだそうです。
 

  レビュー

(『世界史スペシャル 古代ギリシャ - 歴史探偵 - NHK』よりアテネ市民の政治参加(C)NHK)

古代ギリシアというよりもポリス国家アテネがというべきなのかもしれませんが、男性のアテネ市民全員が参加する直接民主主義政治の特色についてです、

 

男性のアテネ市民全員と言っても、人口約30万人の構成は

   成人男性の市民  4万人

     その家族     10万人

     在留外国人    5万人

   奴隷       9万人

でごく一部ですが、それでも4万人が介しての政治的な意思決定は結構大変なことだと思います。

プニュクスの丘に、成人男性市民が集まって民会で意思決定をするのは大変ですが、それだけ様々な人が政治談議に花を咲かせることにもなり、いろいろ思索を巡らせることになるので、後世にギリシア哲学と呼ばれるものが誕生したことにつながるんだそうです。

(『世界史スペシャル 古代ギリシャ - 歴史探偵 - NHK』より、ソクラテスやプラトンなどの哲学者(C)NHK)

その哲学の発展を担ったのが、アゴラ=市場になります。アテネの成人男性市民は労働については奴隷たちに任せることができたことからすると、思索を巡らすことや意見をたたかい合わすことなどを十分にやる時間があったということだと思います。

 

ABEMAプレミアム

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村