#今日のひとことブログ 禅語『吾道一以貫之』 | 歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史をもっと知りたい!
本を読めば広がる光と闇を楽しんでいます。
歴史と読書記録。積読などをアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信します。

今日のひとことブログ

禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。

読み:わがみちはいちをもってこれをつらぬく

意味:自分の人生を決めるのも、その道を歩くのも自分。その決めた道をしっかりと歩んでいくことが大切。

 

もとは孔子の『論語』で、孔子が弟子の曽子に応えた言葉です。

曽子は他の門人たちに、孔子のその”一”とは、「忠恕」に他ならないと答えるエピソードがあります。

 

「忠恕」とは、自分の良心に忠実であることと、他人に対して思いやりの深いこと。忠実で同情心に富むこと。

 

という意味があるそうで、大河ドラマ『青天を衝け』の主人公の渋沢栄一は著書の『論語と算盤』でこの言葉をよく使っているそうです。

 

いろいろ迷ってしまうこと、心が揺れ動いてしまうことがあるからこそ、この言葉をかみしめて自分の人生を選択して歩んでいく。自分の人生を選び歩くのは自分だから、その”一”とは何かを自分の心の中で固めないといけないんだということでもあるんだと思います。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村