#166 桶狭間の決戦1時間前~『桶狭間戦記 4』を読む | 歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史をもっと知りたい!
本を読めば広がる光と闇を楽しんでいます。
歴史と読書記録。積読などをアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信します。

いち早くシン・戦国大名となった今川義元とその義元の今川仮名目録追加を読み込みながらそれでは戦国大名としては足りないと感じる織田信長の桶狭間の戦いの1時間前までを描く歴史マンガ『桶狭間戦記』の4巻

義元、信長 両雄桶狭間へ

センゴク外伝 桶狭間戦記(4) (ヤングマガジンコミックス)

 ときは、永禄3(1560)年、あの桶狭間の戦いの年になります。

シン・戦国大名として、駿河・遠江・三河(駿遠三)を治める今川義元、第13代将軍足利義輝との連絡もたち、経済力や兵士動員力を高め、ついに

尾張侵攻を決めます。
私が幼い頃は、義元が尾張に進むのは、京にのぼるためなんていう説が唱えられていましたが、今はむしろこの領土拡大としてと尾張侵攻の説になっています。上洛説が懐かしい気もします。
 
一方の織田信長、義元の『今川仮名目録追加』を読み込みながら、武器に関する商売の品の流れから、今川義元侵攻のうごきをつかみます。
 
今川義元は、織田信貞、信秀、信長が3代で所領は少ないのになりあがりをなしとげた焦点を、伊勢の神宮、津島、熱田の伊勢湾貿易にあるとみて、義元がそれを信長から奪うべく、伊勢、熱田などに働きかけを行います。
信長も当然のごとくこの伊勢湾貿易を自らの陣営のものとして守るべく働きかけます。
 
義元は、完全掌握すべく、尾張の大高城に入り、沿岸を熱田、そして津島に進軍することを決めます。
 
信長側は、その今川の大高城の周りに砦群を形成します。
この大高城は、『どうする家康』で鵜殿長照がはいり、そこに松平元康が兵糧入れを行ったところです。
信長も、義元も、米ではなく銭に注目して行動している人物として描かれています。
 
義元の侵攻を受け、織田方で伊勢湾貿易を担ってきた熱田の商人も義元につくことを決めるなど動揺しますが、信長がその熱田に現れたことから信長の商業を守る態度から、信長に与します。
 
大群で押し寄せる今川に、まだ討つ手が決まらない信長、義元はどんどん進みます。
信長は、この義元が大高城に向かうところ攻撃することを決めます。
 
義元もそれは読んでおり、そのときは鳴海城の岡部元信や、大高城の織田の砦を落とした朝比奈、鵜殿長照、松平元康と自らで信長を包囲して倒すこと考えていました。
この後、義元は予定では大高城に入ってから、鳴海城そして熱田へと行く予定を、戦況の変化から大高への道を途中で鳴海への道に変えて進み、運命の地、桶狭間に着きます。
そこでも信長が桶狭間に自分を攻めにやってくることを予測し、そのときはそこで包囲殲滅すると決めます。
 
義元の桶狭間到着
戦国時代の最も有名な合戦、桶狭間の戦いの1時間前で4巻終了です。
 
ついに、次回最終巻

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村