海老原和成のブログ -4ページ目

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。

プロジェクト異動に伴い、節目のタイミングなので、ブログを書いておきます。

(もうすぐ6年目だけど、ブログ文化は続く。。)

約2年半の間担当させてもらったプロジェクトを離れ、本日から絶賛開発中の新規プロジェクトに入ることになりました。

大変有難いこと(むしろ恐縮なこと)に、

「今回の開発中プロジェクトに参加するか、それとも、他の新しいミッションを進めるかは海老原が選んでも良い」

 

と経営陣の皆さんに仰ってもらいました。


今回、なぜ「開発中プロジェクトに参加する方を選んだのか」を書いておこうと思います。

これからきっと、吐きたくなったり、毎晩夢に出てくるくらい(ジパングの時ホントそうだった)の、

 

大量な足元課題に追われ始め、次第に視野が狭くなる時がくると思うので、

その時に読み返して、視座を取り返せたらいいなあ、というためのプログです。

決めた理由は、ざっくり4点あります。

-----------------
①会社視点で「自分がやるべきことだ」と感じた
-----------------


前のプロジェクトを通じて、沢山のことを経験させてもらいました。

(「チームで開発するということ」で前ブログ書いたように
 https://ameblo.jp/ebihara-net/entry-12267796855.html )

プロジェクトの状況を聞くと、「あ、これはしんどそうだけど、俺が入ったら少しは力になれそうだな」と思いました。

前のプロジェクトでの失敗体験はもうせず、新たな成功と失敗に向き合いたいな、と思ってます。

-----------------
②先輩たちの期待に応えたい、と思った
-----------------


社長も役員の皆さんも、前担当していたプロジェクトを、どういった想いで抜けることにしたのか、を理解してくれています。

(もちろん、前いたプロジェクトも大好きです)

それを理解してくれている上で、今回のお話を頂きました。

「次のミッションを選んでいい」というのも、先輩方の優しさだと感じました。

仲の良い友人は「海老の将来の為に、それが一番いい選択なの?」って結構諭すように話してくれたりもしました。

それでも、自分の今後のキャリアとかを一度全て忘れ、この人たちの為に頑張りたいな、と思ったのが本音です。

-----------------
③会社をもっと大きくしたい、と思った
-----------------


次世代を考えた際に、会社の柱の中心には、
必ず今回のプロジェクトがヒットしないといけないと思うし、

このプロジェクトの成功が、会社を次のステージに連れて行くと思ってるので、

ヒットに貢献して、今後もたくさんの勝負をしていけるようにしないと、と思った。

-----------------
④大変そうな分、プロジェクトにロマンがある、と思った
-----------------


優秀なメンバーが集まっているし、目指しているプロダクト像も、
市場で上位が狙えるものだと思っています。

以前、有名なコンシューマーゲームを作っていた方もたくさんいます。

今回の様に、日本や海外の上位タイトルに挑んでいける機会が、あと何回くるのか。

そもそも凄いことをしようとしているので、そりゃあ大変だよね、その分当たれば

相当かっこいいよな、と思った。
-----------------

リリース前の新規開発は、壮絶に大変ことを理解した上での異動なので、

弱音を吐いてる暇などなく、初期からいるプロジェクトメンバー同様に熱い気持ちを持って、大ヒットに繋げられるように貢献していきたいと思います。

あと、前のプロジェクトのメンバーには本当に感謝しています。

 

引き続き、切磋琢磨していきたいです!