「このサービスを絶対に成功させる」 | 海老原和成のブログ

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。


久しぶりのブログ。


ブログ書いてない間に、プロジェクトが変わった。


8月中旬に前のプロジェクトを離れたから、
もう2ヶ月半も経ったみたい。


実感がまるで無いや。


ブログを書くにあたって、前に書いていたブログを見返してみた。


「プロデューサーになりたくて焦ってるブログ」
が1年と2ヶ月前。

「新規事業の責任者になりたくて焦ってるブログ」
が10ヶ月前。

「たぶん「周りから認めて貰えていない」と感じていて、
でも何とか前を向いて頑張ろう、ともがいている感じがするブログ」

が5ヶ月前。


ストレートには書いてないけど、文章から、「悩んでる」感をどこか感じる。
(そういう時にブログを書きたくなるのかな。。。)


今日ブログを書こう、と思ったきっかけは、

「プロジェクトを移動して、色々と学んだ事が合ったから、纏めておきたいな」
って思ったんだけど、昔のブログ読んでたら、なんかちょっとそれを書くのは違う気がしてきた。


大学4年の3月、内定者バイト時代から今の会社で働いているから、
もう3年半くらい今の会社で働いてる。


ずっと「プロデューサーやりたい」「事業責任者やりたい」
って言ってきた(と思ってる)。


色々考えて、暫く前に「プロデューサーになりたい」って言うのをやめよう、と決めた。


「良いものを作ること」だけを考えよう、と思った。


今もその考え方だし、その考え方が続いてるから、当面ブレることもなさそう。


サービス面だと、
・どうすればゲームが面白くなるか
・◯◯機能はどうしようか
・どうやったら実装がスムーズに進むか


チーム面だと、
・チームメンバーの個性を最大化させるにはどうしたら良いか?
・チームの雰囲気を、弛みすぎず、ピリピリしすぎず、を維持するにはどうしたらいいか?
・メンバーの今後とプロジェクトの今後をマッチさせるにはどうしたらいいか?

というのばっか考えてる。


「プロデューサーじゃねーし」とか「予算管理してないし」とか、
他人事にするのは超簡単にできるけど、


「このサービスを絶対に成功させる」と決めたので、
最低でもあと1年くらいは、他のことを考えずに、このプロジェクトに集中する。


このプロジェクトを会社と考えて、
「潰れたら暫くは何も任せてもらえないし、何も自由に出来ない」と改めて思ってやろう。


成功させて、いま運用中で支えてくれてるプロジェクトのメンバーにお礼を言おう。


熱くなる夜。頑張るぞ。